翻訳と辞書
Words near each other
・ 二尉
・ 二尊院
・ 二導体区
・ 二小王国
・ 二小王国 (元朝)
・ 二尖
・ 二尖(弁)(形)
・ 二尖弁
・ 二尖弁(僧帽弁)
・ 二尖弁性大動脈弁狭窄(症)
二居ダム
・ 二居大橋
・ 二居峠
・ 二居村
・ 二居道路
・ 二層
・ 二層弁閉鎖法
・ 二山治雄
・ 二岐山
・ 二岐渓谷


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

二居ダム : ミニ英和和英辞書
二居ダム[ふたいだむ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [に]
  1. (num) two 

二居ダム : ウィキペディア日本語版
二居ダム[ふたいだむ]

二居ダム(ふたいダム)は、新潟県南魚沼郡湯沢町信濃川水系清津川に建設されたダム。高さ87メートルのロックフィルダムで、電源開発(Jパワー)の大規模揚水式水力発電所、奥清津発電所ならびに奥清津第二発電所の下池を形成。上池・カッサダム(田代湖)との間でを往来させ、最大160万キロワットの電力を発生する。
==歴史==
日本最長の河川・信濃川は、長野県を過ぎて以降、新潟県を流れる間にも多くの支流を合流させている。山間部は豪地帯で地形的にも急流であることから多くの水力発電所を抱えており、戦後発足した電源開発もまた信濃川水系において電源開発事業を手がけている。同社は1960年代、信濃川水系黒又川にて黒又川第一第二ダムを完成させ、1970年代に入ると清津川上流部に大規模な揚水発電所の建設を計画した。長野県との境、苗場山に端を発し信濃川に注ぐ清津川と、その支流・カッサ川にそれぞれダムを建設し、その標高差を利用して100万キロワットの電力を発生するものである。工事は1972年(昭和47年)より着手し、1978年(昭和53年)に完成した。
その後、発電能力をさらに60万キロワットも増強させる奥清津第二発電所の増設工事が始まり、1996年(平成8年)に完成。最大出力は合計で160万キロワットとなり、日本屈指の規模を誇る揚水発電所となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「二居ダム」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.