翻訳と辞書
Words near each other
・ 中山輔親
・ 中山輝也
・ 中山造
・ 中山連山
・ 中山進慶
・ 中山道
・ 中山道 (テレビ番組)
・ 中山道 落合の石畳
・ 中山道69次資料館
・ 中山道伝馬騒動
中山道六十九次
・ 中山道幹線
・ 中山道広重美術館
・ 中山道源
・ 中山道線
・ 中山道陸橋
・ 中山道鵜沼宿町屋館
・ 中山重蔵
・ 中山金杯
・ 中山門


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中山道六十九次 : ミニ英和和英辞書
中山道六十九次[なかせんどう-ろくじゅうきゅうつぎ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
山道 : [やまみち]
 【名詞】 1. mountain road 2. mountain trail
: [ろく]
  1. (num) six 
六十 : [ろくじゅう]
 【名詞】 1. sixty 
: [とお]
  1. (num) 10 2. ten 
十九 : [じゅうきゅう]
 【名詞】 1. 19 2. nineteen 
: [く]
  1. (num) nine 
: [つぎ]
  1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station 

中山道六十九次 : ウィキペディア日本語版
中山道六十九次[なかせんどう-ろくじゅうきゅうつぎ]

中山道六十九次(なかせんどう-ろくじゅうきゅうつぎ)は、日本近世にあたる江戸時代に栄えた五街道の一つ中山道に設けられた、69を数える宿場の総称。
中山道は、江戸日本橋三条大橋の間を結ぶ主要街道2路のうちの、山地側の1路である。
もう1路である東海道とは、江戸側は同じ日本橋から発するが、山手と海沿いに分かれて西進し、近江国に入って草津宿で合流。そこからは京までの区間を共有する。
また、江戸・日本橋から発する甲州街道とは、その終点である信濃国下諏訪宿で合流する。
中山道六十九次は天保6- 8年(1835-1837年)頃、浮世絵師渓斎英泉および歌川広重により、名所絵浮世絵風景画)『木曽街道六十九次』として描かれている〔『木曽街道六十九次』は「木曾街道」(木曾道中、岐阻街道、木曾海道などとも)と銘打っているが、主として描かれているのは木曽街道を脇往還とする中山道である。〕 。
== 六十九次の一覧 ==
宿場については板橋宿を 1、大津宿を69とする通し番号〔名所絵では起点と終点も数に入れるため、表記上の数がずれる。〕を付してある。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中山道六十九次」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.