翻訳と辞書
Words near each other
・ 不義の関係
・ 不義密通
・ 不義理
・ 不老
・ 不老ふ死温泉
・ 不老不死
・ 不老不死温泉
・ 不老会
・ 不老伸行
・ 不老倉鉱山
不老倉銅山
・ 不老園
・ 不老山
・ 不老山 (神奈川県)
・ 不老川
・ 不老橋
・ 不老水
・ 不老泉
・ 不老町
・ 不老町 (名古屋市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

不老倉銅山 : ミニ英和和英辞書
不老倉銅山[ふろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふ]
  1. (n-pref) un- 2. non- 3. negative prefix
不老 : [ふろう]
 (n) perennial youth
: [ろう]
 【名詞】 1. old age 2. age 3. old people 4. the old 5. the aged 
: [そう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
: [どう]
 (n) 1. copper
銅山 : [どうざん]
 【名詞】 1. copper mine 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 

不老倉銅山 ( リダイレクト:不老倉鉱山 ) : ウィキペディア日本語版
不老倉鉱山[ふろうくらこうざん]
不老倉鉱山(ふろうくらこうざん)とは、秋田県鹿角市にあった鉱山である。

== 概要 ==
不老倉鉱山は、鹿角市大湯から安久谷川沿いに東に進み、折戸を経由し、犬吠森の南側の道を約10km移動した、岩手県青森県との県境地帯にある。この間、周囲の山地は急峻で鉱山は、不老倉峠来満峠の西麓にある。
明治40年(1907年)頃には、鉱山労働者だけで3千人もの人がいて、多くの人々がこの渓流沿いに住んでいた。明治末から大正初期にかけて繁栄し、本山・地森町・寺町・来満町・稲荷町を中心に鉱山町不老倉が形成されていた。湯屋呉服屋質屋床屋、旅館、自転車屋、酒屋、薬屋、料理屋、雑貨店などが軒を連ね、多くの人で賑わっていた。
不老倉分校は明治18年(1885年)4月に創立された。明治32年(1899年)4月に尋常小学校になる。大正6年(1917年)の児童数は600名ほどであった。しかし、昭和24年(1949年)5月に廃校になった。
不老倉鉱山の文献や資料は豊富で、藩政時代については『鹿角市史・第2巻上』に詳細に記載されている。また、明治期のことについては『秋田県庁史料』がある。明治時代の鉱産量については『明治鉱業史・鉱山編』と古川鉱業株式会社の『創業100年史』が正確である。盛況時の鉱山集落の状況には『不老倉鉱山誌』(平成12年・2000年)があり、これは、数多くの写真を掲載した書籍である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「不老倉鉱山」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.