翻訳と辞書
Words near each other
・ ヨハネス2世ドゥーカス
・ ヨハネス3世
・ ヨハネス3世 (ローマ教皇)
・ ヨハネス3世ドゥーカス・ヴァタツェス
・ ヨハネス4世
・ ヨハネス4世 (トレビゾンド皇帝)
・ ヨハネス4世 (ローマ教皇)
・ ヨハネス4世ラスカリス
・ ヨハネス5世
・ ヨハネス5世 (ローマ教皇)
ヨハネス5世パレオロゴス
・ ヨハネス6世
・ ヨハネス6世 (ローマ教皇)
・ ヨハネス6世カンタクゼノス
・ ヨハネス7世
・ ヨハネス7世 (ローマ教皇)
・ ヨハネス7世パレオロゴス
・ ヨハネス8世
・ ヨハネス8世 (ローマ教皇)
・ ヨハネス8世 (対立教皇)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヨハネス5世パレオロゴス : ミニ英和和英辞書
ヨハネス5世パレオロゴス[よはねす5せいぱれおろごす]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [よ, せい]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 

ヨハネス5世パレオロゴス : ウィキペディア日本語版
ヨハネス5世パレオロゴス[よはねす5せいぱれおろごす]

ヨハネス5世パレオロゴス(Johannes V Palaiologos, ギリシャ語表記:, 中世ギリシャ語ではヨアニス5世1332年6月18日 - 1391年2月16日)は東ローマ帝国パレオロゴス朝の第7代皇帝(在位:1341年 - 1391年)。アンドロニコス3世の長男。在位年に関しては1376年から1379年までを完全に廃位されたものとして除外し、「1341年 - 1376年, 1379年 - 1391年」と二分して記載する事もある。
その治世は約半世紀に及んだが、その間に帝国はセルビアオスマン帝国の攻撃や内乱で国力は疲弊し、最終的にはオスマン帝国の属国になるまでに零落した。
== 生涯 ==
1341年、父が早世したため9歳で即位した。ところがそのために、国政の実権は皇太后アンナ(サヴォイア伯家出身)とコンスタンティノポリス総主教ヨハネス14世カレカスが握り、摂政政府を樹立した。摂政政府は父の重臣ヨハネス・カンタクゼノスと対立し、五年以上にもわたる泥沼の内乱に突入する。内乱は1347年にカンタクゼノスの勝利に終わり、彼は娘ヘレネーをヨハネス5世と結婚させて義父となった上で自ら皇帝として戴冠してヨハネス6世カンタクゼノスを名乗り実権を握った。しかも、ヨハネス5世はなお「熱心党」支配が終了したテッサロニキの行政職に残され、首都の政局から遠ざけられてしまう。彼の周囲にはなお反カンタクゼノス派の有力者や市民が集まり、次第に対立を深めていく。
ヨハネス5世は1352年、セルビア王ステファン・ウロシュ4世ドゥシャンと同盟を結んでヨハネス6世に宣戦するも、ヨハネス6世を支援したオスマン君主オルハンに敗北し一旦亡命を余儀なくされる。その後レスボス島ジェノヴァ人領主ガッティルシオ家の支援で帰国し、1354年末にヨハネス6世を隠退させて支配権を回復した。
しかし、1341年に始まったこの内乱期の間に、帝国はテッサロニキを除くマケドニア地方の大半、エピロステッサリアなどバルカン半島西部の主要な領土をセルビアに奪われて殆ど失ってしまった。またライバルであった義父ヨハネス6世を支援していたトルコ人がバルカンに上陸しそのまま定着を始めてしまった。1360年代の数年間に彼らはアドリアノープルをはじめとする首都の周辺地を全て支配下に収めてしまう。復位に成功したとはいえ、ヨハネス5世にこうした問題に対処し解決するだけの能力もなくまた手段も残されてはいなかった。その問題の解決を西欧勢力との同盟に求め積極的に外交活動を開始する。しかし実質的な成果は何ら得られないまま、1370年には同盟交渉に自ら赴いたヴェネツィアで負債返済に関する件で拘束されるという有様であった。
更に、ヨハネス5世は身内にも問題を抱えていた。長男のアンドロニコス4世は既に共同皇帝、そして後継者に指名されていたが、父を排除して自らが支配権を掌握するべく様々な陰謀を巡らした。1373年に起こした反乱は失敗に終わったものの、1376年のクーデターは成功を収め、ヨハネスは次男マヌエル2世と共に廃位・投獄された。ところが皮肉にも、彼の復位を助けたのは宿敵・オスマン帝国であった。スルタン・ムラト1世は彼の復位を援助する代わりに、属国となることを要求したのである。復位したヨハネス5世は、1381年にやむなくムラト1世に臣従し、東ローマ帝国はオスマン帝国の属国となった。しかもアンドロニコスはオスマン帝国の実質的保護下に首都近郊で勢力をなお維持し続け、1385年に彼が死去した後もその息子(即ちヨハネス自身の孫)ヨハネス7世が簒奪の機会を窺っていた。1390年、ヨハネス7世はクーデターに成功して祖父を廃位したがこれはマヌエル2世の救援とオスマン帝国の支援によって反撃に成功し、復位した。以後はマヌエル2世との共同統治体制が敷かれた。
しかし、オスマン帝国側は今回も「救援の代償」を求めた。バヤズィト1世の要求は小アジア都市フィラデルフィアの割譲、首都コンスタンティノポリスに於けるカーディーの設置、コンスタンティノポリス城壁付属の要塞取り壊しなど多岐にわたる過酷なものであった。ヨハネスは為す術もなくこれらを呑み、心労が重なって翌1391年に死去した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヨハネス5世パレオロゴス」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.