翻訳と辞書
Words near each other
・ ハルトフ・ハンバーガー
・ ハルトフ数
・ ハルトベルク郡
・ ハルトマン
・ ハルトマン (企業)
・ ハルトマン・フォン・アウエ
・ ハルトマン手術
・ ハルトムット・エスリンガー
・ ハルトムート (小惑星)
・ ハルトムート・クルーク
ハルトムート・バッガー
・ ハルトムート・ビトムスキー
・ ハルトムート・ブリーゼニク
・ ハルトムート・ミヒェル
・ ハルトムート・ヤーライス
・ ハルトラ
・ ハルトラノオ
・ ハルトンヒルズ
・ ハルトン地域
・ ハルトン地方


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ハルトムート・バッガー : ミニ英和和英辞書
ハルトムート・バッガー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ハルトムート・バッガー : ウィキペディア日本語版
ハルトムート・バッガー[ちょうおん]

ハルトムート・バッガー(、1938年7月17日 – )は、ドイツ軍人。最終階級はドイツ連邦軍大将。1994年から1996年陸軍総監を、1996年から1999年まで連邦軍総監を務めた。
== 経歴 ==
東プロイセンのブラウンスベルク(現ポーランドヴァルミア=マズールィ県)に生まれる。1945年にドイツ人追放にあい、ツェレ近郊で育つ。1958年にアビトゥーアに合格後、ドイツ連邦軍に入り、装甲部隊で士官教育を受けた。1960年に少尉に昇進し、小隊長、電信士官として装甲擲弾兵大隊に勤務し、ついでハノーファーの第I陸軍士官学校教官となる。1965年から1969年、大尉に昇進して装甲擲弾兵大隊で中隊長を務める。ついでハンブルクの連邦軍大学に入学し、1969年から1971年に参謀教育課程を修了。少佐に昇進し第18装甲旅団で兵站作戦参謀となり、ついで連邦軍大学で軍事政策の講師となった。ついでアメリカ合衆国ヴァージニア州ノーフォークにあるに留学して修了した。
1976年から1978年、中佐として第51装甲擲弾兵大隊長を務める。ついで首都ボン連邦国防省に転属となり、1980年まで参事官を務める。大佐に昇進したのち1980年4月より1982年9月まで第3装甲師団参謀長を務める。ついで1984年までハンブルク連邦軍大学で安全保障政策専門部長。1984年10月より1988年4月まで第7装甲擲弾兵旅団長。1988年4月に少将に昇進して第III軍団参謀長。1990年11月より1992年3月まで、第12装甲師団長を務めた。第III軍団当時の軍団長だったヘルゲ・ハンゼンが1992年4月に陸軍総監に就任すると、その代行に任命された。
1994年3月にハンゼンが北大西洋条約機構(NATO)中欧連合軍司令官に転じると、バッガーは後任の陸軍総監に就任し、陸軍機構改革を推進した。陸軍総監として徴兵制度に基づいた軍隊に賛成し、「将校の半分、下士官の三分の二」を徴兵により育成するとした。連邦軍総監クラウス・ナウマンがNATO軍事委員会議長に転出したため、1996年2月に後任の連邦軍総監に就任し、大将に昇進した。退役を迎えた1999年3月まで在任した。
退役後は防衛安全保障政策公社総裁を務めたが、2000年に内部対立を理由に辞任した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ハルトムート・バッガー」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.