翻訳と辞書
Words near each other
・ Zermelo–Fraenkel set theory
・ Zero (幾田愛子の曲)
・ Zero (歌手)
・ Zero WOMAN 警視庁0課の女
・ Zeroになれ
・ ZiS-2 57mm対戦車砲
・ ZiS-3 76mm野砲
・ ZiS-30 (自走砲)
・ ZiS-S-53 85mm戦車砲
・ Zichyújfalu
Zipディスク
・ Zipドライブ
・ Zlibライセンス
・ Znフィンガー
・ Zoltán Szabó (mathematician)
・ Zoom-Zoom スタジアム
・ Zoom-Zoom スタジアム広島
・ Zoom-Zoomスタジアム
・ Zoom-Zoomスタジアム広島
・ Zubr型


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Zipディスク : ミニ英和和英辞書
Zipディスク
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


Zipディスク ( リダイレクト:ZIP (記憶媒体) ) : ウィキペディア日本語版
ZIP (記憶媒体)[じっぷ]

Zip(ジップ)は1994年後半にアメリカアイオメガによって開発されたリムーバブル磁気ディスクメディア。ディスク容量(及び対応ドライブ)は、最初は100MBのものが、後に250MB、750MBの製品が登場した。主にパソコンで使用される。大容量フロッピーディスクの一種として知られているが、サイズは3.7インチで、互換性も全くない。ドライブは既に製造終了している。
==概要==
光磁気ディスク(MO)とは比較にならないほど高速なアクセスが可能である。ディスクには富士フイルムが開発した、薄膜の磁性層を形成して記録密度を高めるATOMM(Advanced super Thin layer & high Output Metal Media)を採用することで大容量を実現している。発売当時、同社のBernoulliディスクと同様にディスクを湾曲させヘッドとの距離を保っているとメディア等で誤解されたが、実際にはディスク側を湾曲させてヘッドとの距離を一定にしているBernoulliディスクに対しZipはハードディスクと同じくヘッドを浮上させてディスクとの距離を一定にしており、同社はそのBernoulliディスクの機構は使っていないと公表している。
日本国内においては富士フイルムがメディアを生産していた。また、セイコーエプソンなどがライセンスを持っていた。

米国においては、他の大容量メディアと比較するとメディア、ドライブ共に安価だったため、発売前から話題を呼んだ。拡張カードがなくてもパラレルポートに接続でき、SCSI接続も可能という利便性の高さもあって、登場からしばらくは主要なメディアの一派を形成した。一時はポストフロッピー(フロッピーの代替)メディアの最有力候補と言われ、「フロッピーはそのうちZipドライブに置き換わる」とまで言われていた。海外のパソコンメーカー製品でZipドライブ搭載機種が一時期多く見られたのもそのためである。
一方で日本ではすでにMOが普及していたためあまり浸透しなかった。MOと比べるとドライブは安価だがメディアの値段が高く、ある程度普及が進んでも単価はあまり下がらなかった。これはメディア売り上げで利益を確保する開発元の狙いがあったと言われる。結果、相対的に見ると割高になってしまった。その後、より大容量で低価格のCD-R/CD-RW/記録型DVD媒体の普及もあって市場は縮小を続けた。
メディアのフォーマットはMOと同じスーパーフロッピー形式であったため、当時まだ普及率の高かったPC-9800シリーズと、急速に普及しつつあったPC/AT互換機間での大容量データ交換にも利用可能であった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ZIP (記憶媒体)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Zip drive 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.