翻訳と辞書
Words near each other
・ 鼻洗浄
・ 鼻涙溝
・ 鼻涙管
・ 鼻涙管ヒダ
・ 鼻涙管口
・ 鼻涙管結石
・ 鼻涙管腔
・ 鼻涙腺
・ 鼻漏
・ 鼻潰れ
鼻濁音
・ 鼻炎
・ 鼻炎薬
・ 鼻煙壷
・ 鼻熊
・ 鼻環
・ 鼻甲介
・ 鼻甲介切除
・ 鼻甲介剪刀
・ 鼻甲介稜


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鼻濁音 : ミニ英和和英辞書
鼻濁音[びだくおん]
(n) nasal sound
===========================
: [はな, び]
 【名詞】 1. nose 
鼻濁音 : [びだくおん]
 (n) nasal sound
濁音 : [だくおん]
 【名詞】 1. sonant 2. voiced sound
: [おと, ね]
  1. (n,n-suf) sound 2. note 
鼻濁音 : ウィキペディア日本語版
鼻濁音[びだくおん]
鼻濁音(びだくおん)とは、日本語濁音子音有声破裂音)を発音するときに音を抜くものを言う。音声上はま行子音 やな行子音 と同じ鼻音であり、ガ行子音における鼻濁音(ガ行鼻濁音)ならば、軟口蓋鼻音である。
東北方言などでは、タ行子音 などにもみられる現象である(入り渡り鼻音)ほか、特にガ行子音 での鼻濁音使用が、日本語共通語の発音に関連してしばしば話題にされてきた。後述のように、共通語の有力な母体となった伝統的な東京方言が、厳格なガ行鼻濁音に関する法則を持つため、ガ行鼻濁音は日本語共通語の規範的・標準的な発音と見なされてきたことによる。例えば舞台芸術や映画俳優の発話や、NHKなどテレビ・ラジオ局のアナウンサーの発音教育でも、従来は伝統的な東京方言の法則に基づく厳格なガ行鼻濁音の使用と使い分けが徹底されてきた。しかし、現在の一般的な日本の小学校・中学校などにおける国語教育では、鼻濁音の指導は学習内容に含まれていない。また、日本語の母語話者であっても、鼻濁音を用いるか用いないか、鼻濁音を規範的と捉えているかそうでないかには地域差や個人差がある。
== 分布 ==
一般に、ガ行鼻濁音は東日本方言を中心にみられる要素である。近畿方言から東の大半の伝統的方言にみられるが、東海東山方言西関東方言の一部ではみられない。中国方言九州方言になると全くみられない。
ガ行鼻濁音が見られる地域でも、現在の方言では、京都方言などのように語中に任意に出現し、話者は鼻濁音かどうか自体を主観的に全く気に留めない自由異音となっている地域、東京方言などのように語中に一定の条件の下に鼻濁音が出現する条件異音となっている地域、東北方言などの語中で完全な濁音音素の弁別要素として用いられる地域に分けられる。
現在は、ガ行鼻濁音の使用自体が、全体に衰退傾向となっている。東北方言では、濁音弁別要素としてのガ行鼻濁音は、音韻体系上一連のものである語中清音の有声化・濁音子音の入り渡り鼻音の衰退と軌を一にして、若年層を中心に衰退傾向が著しい。東京方言では、条件異音の条件を使いこなせない話者が増えて、自由異音となったり全く使わなくなったりする話者が若年層を中心に多い。この傾向は、従来は厳格なガ行鼻濁音の東京方言式の使い分け教育を受けてきたはずの、俳優・タレントや在東京民放(キー局)各局の若手アナウンサーにも見られ、民放の約2/3、NHKでも約1/3の若手アナウンサーが東京方言式鼻濁音を使っていないという指摘がある〔2012年4月19日ラジオ深夜便「くらしの中のことば」(当該部分の放送は20日0時台):国立国語研究所名誉所員 佐藤亮一による。〕。
なお、これらの場合、語中ではガ行子音の一種の条件異音としてガ行鼻濁音の代わりに摩擦音 が現れるのが一般である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鼻濁音」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.