翻訳と辞書
Words near each other
・ 飛龍 (駒)
・ 飛龍つかさ
・ 飛龍の拳
・ 飛龍ジャンクション
・ 飛龍丸
・ 飛龍乱
・ 飛龍原爆固め
・ 飛龍大橋
・ 飛龍山
・ 飛龍瀑布
飛龍観
・ 飛龍閣
・ 飛龍高等学校
・ 飜
・ 飜牌
・ 飝
・ 飞
・ 食
・ 食 (天文)
・ 食&健康バラエティ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

飛龍観 : ミニ英和和英辞書
飛龍観[ひりゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひ]
 (n) (abbr) rook (shogi)
: [りゅう]
  1. (oK) (n) (1) dragon 2. (2) promoted rook (shogi)
: [かん]
  1. (n,n-suf) look 2. appearance 3. spectacle 

飛龍観 ( リダイレクト:天橋立 ) : ウィキペディア日本語版
天橋立[あまのはしだて]

天橋立(あまのはしだて)は、京都府宮津市宮津湾内海阿蘇海を南北に隔てる砂州である。日本三景の一つ〔(2015年4月12日閲覧。)〕。2013年の観光入込客数は1,781,900人で、京都市を除いた京都府内の観光地で第1位である。
== 地理 ==
天橋立は、宮津湾と内海の阿蘇海を南北に隔て、全長3.6キロメートル及ぶ湾口砂州とされる。形成についての詳細には諸説ある。2万年前に宮津湾が完全陸地化して後、約7~8千年前に氷河期が終わって海面上昇が落ち着くなか当初水中堆積で発達が始まり、縄文時代後氷期完新世、約6千年前)に急速に成長し、2〜3千年前に地震により大量に流出した土砂により海上に姿をみせ、有史時代に現在の姿にまで成長したとされる〔小谷聖史「天の橋立の生い立ち」自費出版 p.45〕 。
砂嘴の幅は20メートルから最長170メートルに達し公路となっている。宮津湾の西側沿岸流により砂礫海流によって運ばれ、天橋立西側の野田川の流れから成る阿蘇海の海流にぶつかることにより、海中にほぼ真っ直ぐに砂礫が堆積して形成されたとされている。日本では、外洋に面さない湾内の砂州としては唯一のものであり、白砂青松を具現するかのごとく一帯には約8,000本の林が生え、東側には白い砂浜が広がる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「天橋立」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Amanohashidate 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.