翻訳と辞書
Words near each other
・ 顔出し
・ 顔出し看板
・ 顔合せ
・ 顔合わせ
・ 顔向け
・ 顔回
・ 顔子淵
・ 顔射
・ 顔少博
・ 顔師伯
顔師古
・ 顔延之
・ 顔延年
・ 顔弓
・ 顔形
・ 顔役
・ 顔恵慶
・ 顔恵民
・ 顔戸村開成所
・ 顔戸駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

顔師古 : ミニ英和和英辞書
顔師古[がん しこ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [し]
 【名詞】 1. (1) teacher 2. master 3. one's mentor 4. (2) the Reverend
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand

顔師古 : ウィキペディア日本語版
顔師古[がん しこ]
顔 師古(がん しこ、581年 - 645年)は、中国・初の学者である。本貫は、琅邪郡臨沂県(山東省臨沂市)、、師古はである。
== 経歴・業績 ==
北周代の祖父顔之推の時より、万年県(陝西省西安市)に移住した。学家に育ったため、師古も学識は広く、文辞にもすぐれていた。とりわけ、経典解釈に対して深く研鑽した。
仁寿年間(601年 - 604年)に、安養県(湖北省襄陽市近郊)の県尉となったが、辞して都の長安に戻り、学究として10年を過ごした。
唐が建国する(618年)と仕官し、中書舎人などを歴任する。彼のものした詔勅文は、当代随一と賞された。太宗が即位する(626年)と、中書侍郎に就任し、琅邪県男に封ぜられた。630年貞観4年)、太宗の命により、五経の考定を行い、3年後に定本を上呈した。633年(貞観7年)、天下に頒布された。その後は、秘書少監の任に就き、諸本を校定した。
637年(貞観11年)、魏徴房玄齢等と共に五礼の撰定に与かり、『大唐儀礼』100巻を撰した。638年(貞観12年)、太宗は孔穎達らの学者たちに命じて、五経の解釈の統一と、その注釈の作成を命じた。642年(貞観16年)に完成し、五経正義と名づけられた。180巻。
また、皇太子の承乾の命により、『''漢書''』100巻の注釈を作成した。完成は、641年(貞観15年)である。最後は、秘書監・弘文館学士で終わった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「顔師古」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.