翻訳と辞書
Words near each other
・ 難波 (なんば)
・ 難波ROCKETS
・ 難波のモーツァルト
・ 難波の堀江
・ 難波サキ
・ 難波パークス
・ 難波ロケッツ
・ 難波一弘
・ 難波三綱
・ 難波中
難波中学校
・ 難波京
・ 難波作之進
・ 難波元町駅
・ 難波兄弟
・ 難波克弘
・ 難波入堀川
・ 難波八坂神社
・ 難波八阪神社
・ 難波再開発


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

難波中学校 : ミニ英和和英辞書
難波中学校[なんばなか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なん]
  1. (n,n-suf) difficulty 2. hardships 3. defect 
: [なみ]
 【名詞】 1. wave 
: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
中学 : [ちゅうがく]
 【名詞】 1. middle school 2. junior high school 
中学校 : [ちゅうがっこう]
 【名詞】 1. junior high school 2. middle school 3. lower secondary school 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学校 : [がっこう]
 【名詞】 1. school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof

難波中学校 ( リダイレクト:大阪市立難波中学校 ) : ウィキペディア日本語版
大阪市立難波中学校[おおさかしりつなんばちゅうがっこう]

大阪市立難波中学校(おおさかしりつなんばちゅうがっこう)は、大阪府大阪市浪速区にある公立中学校
== 沿革 ==
学制改革に伴い、浪速区で最初の中学校として1947年、大阪市立浪速第一中学校の名称で創立した。創立当初は浪速区全域を校区としていた。開校当初は大阪市立大国小学校・大阪府立今宮中学校(現在の大阪府立今宮高等学校)の2ヶ所に仮校舎を設置していた。
翌1948年には、戦災のために廃校となった旧桜川国民学校〔1908年に難波小学校(大阪市立難波元町小学校の前身校)より分離して創立したが、1946年大阪市立立葉小学校に統合。〕の跡地に移転した。当時の敷地は浪速区桜川2丁目1068番地(現在の桜川3丁目・大阪市営地下鉄桜川駅南側)にあった。
戦災からの復興により生徒数が増加したため、1949年には大阪市立浪速第二中学校(現在の大阪市立日本橋中学校)を設置し、区の東部を日本橋中学校校区へと分離している。
大阪市立の新制中学校について、区名と番号での校名をやめ、地名などを取り入れた学校名称へと一斉に変更されることになったことに伴い、1949年6月には大阪市立浪速西中学校へと改称している。さらに1956年には現在の校名、大阪市立難波中学校への改称をおこなっている。
1953年には浪速区西神田町799番地(現在の塩草1丁目)・旧制難波高等小学校跡に塩草分校を設置した。塩草分校には1956年、大阪市で最初の養護学級の一つでもある、知的障害児向けの養護学級が設置された。塩草分校は1959年、新設の大阪市立難波養護学校(後年に別の場所に移転。現在の大阪府立難波支援学校)に敷地を転用することになったことに伴い廃止されている。塩草分校での障害児教育の実践は、難波支援学校のルーツの一つとなっている。
また1955年には大国分校を設置した。大国分校は翌1956年、大阪市立木津中学校として独立開校した。
1962年から1965年にかけて現在地に移転している。桜川の旧校舎跡はショッピングセンターやUR都市機構桜川市街地住宅となっている。
校区に同和地区を抱える同和校であり、1974年9月から1975年にかけ、「差別者である教師のいうことなどきかなくてもよい」との部落解放同盟朝田善之助派の指導により多数の生徒が非行に走り、授業が正常に行われなくなったと記録されている〔中西義雄『部落解放への新しい流れ』p.87〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大阪市立難波中学校」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.