翻訳と辞書
Words near each other
・ 雈
・ 雉
・ 雉子
・ 雉子橋
・ 雉子波秀子
・ 雉子牟田明子
・ 雉子牟田直子
・ 雉子神社
・ 雉子車
・ 雉山敏夫
雉岡城
・ 雉本朗造
・ 雉鳩
・ 雊
・ 雊瞀県
・ 雋
・ 雋不疑
・ 雋州
・ 雌
・ 雌(女)性性徴


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

雉岡城 : ミニ英和和英辞書
雉岡城[きじがおかじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きじ]
 (n) pheasant
: [こう, おか]
 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 

雉岡城 : ウィキペディア日本語版
雉岡城[きじがおかじょう]
雉岡城(きじがおかじょう)は、武蔵国児玉郡八幡山に所在していた日本の城。現在の埼玉県本庄市児玉町八幡山446他に築かれていた。別名を八幡山城(はちまんやまじょう)と言う。
== 概要 ==
山内上杉家によって児玉郡八幡山の独立丘陵に築かれた城ではあるが、鎌倉時代には武士が居住していたと考えられており、城としての形態に整備されたのが室町時代末期(戦国時代初期)とされる(15世紀後半に築かれたと言う事になる)。
『武蔵国児玉郡誌』『新編武蔵風土記稿』などによれば、山内上杉氏の居城として築かれるも、地形が狭かったゆえに、上杉家は上州平井城へ移ったものと考えられ、代わりに有田豊後守定基(城主となってからは夏目を称す)を雉岡城主として配備した。定基は赤松則村(円心)の裔孫であり、元は平井城に在城していた武将とされる。
築かれた目的は、鎌倉街道の交通要衝を押さえ、関東管領上杉家の最前線地となっていた五十子陣(児玉郡北部)への兵站を確保する事であり、そうした経済的側面があったものと考えられている。つまり、当初は五十子陣の支城としての役割があった。五十子陣の解体後、上野国平井城の支城として活動し、後北条氏の時代では鉢形城の支城として活動したとされる。
150年近い歴史をもち、最終的には松平家1万石の城となり、八幡山藩が立藩するものの、江戸時代をむかえる前に廃城となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「雉岡城」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.