翻訳と辞書
Words near each other
・ 陶磁資料館南駅
・ 陶胎漆器
・ 陶興房
・ 陶芸
・ 陶芸の森
・ 陶芸家
・ 陶荒田神社
・ 陶製
・ 陶製三角架
・ 陶試紅
陶謙
・ 陶貞明
・ 陶農駅
・ 陶道穴
・ 陶邑窯
・ 陶部
・ 陶都信用農業協同組合
・ 陶都大橋
・ 陶都通り
・ 陶酔


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

陶謙 : ウィキペディア日本語版
陶謙[とう けん]

陶 謙(とう けん、陽嘉元年(132年) - 興平元年(194年))は、中国後漢末期の武将・政治家。恭祖揚州丹陽郡の人〔盧弼の『三国志集解』では、丹陽郡丹陽県の人と述べている。〕。『後漢書』と『三国志志に伝がある。
==生涯==

=== 軍人として頭角を現す ===
幼い頃から好んで学問に励み〔魏志「陶謙伝」が引く『呉書』によると、陶謙の父は余姚県県長であったが、陶謙が幼い頃に亡くなった。その後、陶謙は誰の世話にもならず生計を立て、良い評判が立ったとされる。その一方で、14歳(成人直前)になっても近所の子供たちを集めて、大将のように振舞って遊んでいた。14歳の時、蒼梧太守の甘公の娘婿となった件については別項で記す。〕、やがて太学に行った。地方に戻ると郡・州の役人となり、やがて茂才に推挙された〔「陶謙伝」が引く『呉書』によると、剛直で節義があったため孝廉に挙げられ、尚書郎に採り立てられた。後に叙県令に転じたところ、同郡出身で陶謙の父の友人でもあった、上役の郡太守張磐から折り有る毎に酒を強要され、それを断ったことで彼と不和となった。また、県の役人による着服行為を発見したが、陶謙は己の身は律しても、犯罪を暴き立てる事を好まぬ性質であったため、官職を棄てて任地を後にしたという。〕。以後は、廬県令に任命されたのを皮切りに、幽州刺史に昇進した。
中平2年(185年)、中央に召還され議郎となり、韓遂らを討伐するため張温の指揮下で涼州に派遣された〔「陶謙伝」が引く『呉書』によると、皇甫嵩とともに西討伐で功績を立てた。しかし、張温の下に転属されると、その人となりや指揮能力に不満を抱くようになったという。ある時、張温から宴席で諸将に酒をついで回るよう命じられたことに怒り、満座の中で張温を面罵した。そのために張温の怒りを買って、辺境に左遷された。後に、同僚の弁護があって復帰したとされる。〕。
徐州黄巾党の残党が蜂起したため、徐州刺史に任命され、その討伐にあたった〔魏志「臧覇伝」によると、このとき騎都尉として臧覇が採り立てられている〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「陶謙」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.