翻訳と辞書
Words near each other
・ 闕所物奉行
・ 闕特勒
・ 闕特勤
・ 闕腋
・ 闕腋袍
・ 闕落
・ 闖
・ 闖入
・ 闖入者
・ 闖王
闖関東
・ 闗
・ 闘
・ 闘い
・ 闘いの挽歌
・ 闘う
・ 闘う!動物のカメちゃん
・ 闘うフリーター
・ 闘うリハビリ
・ 闘う改革の会 千葉


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

闖関東 : ミニ英和和英辞書
闖関東[ちんかんとう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せき, ぜき]
 (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers
関東 : [かんとう]
 (n) Kantou (eastern half of Japan, including Tokyo)
: [ひがし]
 【名詞】 1. east 

闖関東 : ウィキペディア日本語版
闖関東[ちんかんとう]
闖関東(ちんかんとう、、チュァングヮンドン) は、中国語で「関東山海関の東)へ進出する」と言う意味で、19世紀後半から、20世紀前半にかけて行われた山東半島に棲む中国人(特に漢民族)の遼東以北への民族移動を指すことが多い。
== 歴史的な背景 ==
山海関の東、つまり「関東」もしくは「関外」の地(現:中国東北部)は、長城以南と比べて開発が遅れていた。清朝は乾隆5 (1740) 年に満洲民族の故地である関外に封禁政策を実施し、それ以来外部の者とりわけ漢民族が入れないようにした。以来、モンゴル族、満州族などの少数民族の人口比率の多い人口希薄のところであった。
19世紀後半になり、ロシアシベリアからオホーツク海まで進出したのを見て、1860年に関外(現:黒竜江省)に派遣されていた特普欽将軍などが朝廷に献策して、開放策に転じ、関内からの移民を奨励して、直隷(現:河北)、山東からの、主に土地が少ないまたは、定住地のない漢民族の人々が移動し、荒地を開墾して住み着くようになった。
1931年満洲事変までに、数百万規模の人々が関内から移動したといわれている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「闖関東」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.