翻訳と辞書
Words near each other
・ 関京戦
・ 関令翹
・ 関伊利子
・ 関佳史
・ 関佳哉
・ 関侊雲
・ 関係
・ 関係 (データベース)
・ 関係 (数学)
・ 関係つける
関係の合成
・ 関係データベース
・ 関係データベース管理システム
・ 関係データベース管理システムの比較
・ 関係モデル
・ 関係主義
・ 関係付ける
・ 関係代名詞
・ 関係代数
・ 関係代数 (数学)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

関係の合成 : ミニ英和和英辞書
関係の合成[ごうせい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せき, ぜき]
 (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers
関係 : [かんけい]
  1. (n,vs) relation 2. connection 
: [かかり]
 【名詞】 1. official 2. duty 3. person in charge 
: [ごう]
 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) 
合成 : [ごうせい]
 【名詞・動詞】1. synthesis 2. composition 3. synthetic 4. composite 5. mixed 6. combined 7. compound

関係の合成 : ウィキペディア日本語版
関係の合成[ごうせい]
数学における二項関係合成(ごうせい、)は、与えられた二つの関係 ''R'', ''S'' から新たな関係 ''S'' ∘ ''R'' を作り出す操作である。この最もよく知られた特別の場合が写像の合成である。
== 定義 ==
''R'' ⊆ ''X'' × ''Y'', ''S'' ⊆ ''Y'' × ''Z'' を二つの関係とすると、それらの合成 ''S'' ∘ ''R'' は
:S\circ R = \ \subseteq X\times Z
という関係として与えられる。これは、''S'' ∘ ''R'' ⊆ ''X'' × ''Z'' は
: (''x'', ''z'') ∈ ''S'' ∘ ''R'' ⇔ ''x'' ''R'' ''y'' ''S'' ''z'' となる ''y'' ∈ ''Y'' が存在する
というようにも言うことができる。文献によってはここで定義した関係 ''S'' ∘ ''R'' のことを ''R'' ∘ ''S'' と書くような分野もあるが、ここでは(関係の合成の特別の場合である)写像の合成の通常の表記法に合わせた。場合によっては、適用順序が左からか右からかを区別するために必要ならば ∘''l'', ∘''r'' と明示的に書き分けるものもある〔Kilp, Knauer & Mikhalev, p. 7〕。
計算機科学ではもっと別なZ記法も用いられる。Z記法では、通常の右からの合成には ∘ を使うが、左からの合成には ⨾ を用いる(これはコードポイントU+2A3Eの太いセミコロンである〔http://www.fileformat.info/info/unicode/char/2a3e/index.htm〕)〔U+2A3E のセミコロンは、欧文などの地の文の約物としてのセミコロンと(フォントデザインによっては小さいフォントサイズなどでは)紛らわしい場合もあるので、大文字版 ⨟ (U+2A1F ) を用意しているフォントもある。非ユニコードなLaTeXでは stmaryrd パッケージが用意している \fatsemi コマンドを使えば利用できる。〕。このセミコロンを用いた記法は、主に計算機科学の文脈での圏論における射の合成の記法と一致する。
二項関係 ''R'' ⊆ ''X'' × ''Y'' はしばしば、集合を対象とする関係の圏 Rel における射 ''R'': ''X'' → ''Y'' と見做される。圏 Rel における射の合成は、先ほど定義した関係の合成によって与えられる。集合の圏 Set は対象の類を同じくするが射が少ない Rel の部分圏である。この例の一般化がの理論である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「関係の合成」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.