翻訳と辞書
Words near each other
・ 金古将人
・ 金古町
・ 金古聖司
・ 金句
・ 金台
・ 金台区
・ 金台夕照駅
・ 金台植
・ 金台路駅
・ 金台鎬
金史
・ 金史紀事本末
・ 金史良
・ 金合金
・ 金吉商店
・ 金吉植
・ 金名世
・ 金名橋
・ 金名線
・ 金名鉄道


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

金史 : ミニ英和和英辞書
金史[きんし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きん]
  1. (n,n-suf) (1) gold 2. (2) gold general (shogi) (abbr) 

金史 : ウィキペディア日本語版
金史[きんし]

金史』(きんし)は、元朝トクト(脱脱)らの撰になる金代の歴史書(紀伝体)である。本紀19巻、志39巻、表4巻、列伝71巻、通計135巻。女真族の興起から金朝の建立と滅亡に至るまでが記述されている。後に『金国語解』1巻が付けられた。
== 概要 ==
本書編纂の由来は、元朝のクビライの統治する中統2年(1261年)に、朝と金朝の二史の編纂が審議されたことに始まる。朱子学の正統論が問題となり、なかなか史書の形式が決まらず、書物の完成には時間がかかった。
その後、トゴン・テムル至正3年(1343年)3月に遼朝、金朝、宋朝の三史の編纂を命令の後、中書右丞相トクトを都総裁官(最高責任者)、翰林学士欧陽玄ら6人を総裁官(実質上の責任者)とすると、編纂に従事させることになった。こうして至正5年(1345年)10月、遼朝、金朝、宋朝の三史が完成した。
中国の歴代正史がそうであるように、『金史』もまた多くの史書を下敷きとして成立している。その主だったものを挙げておくと、以下のようになる。
*皇帝関係
*:完顔勖の『始祖以下十帝実録』3巻のほか、歴代皇帝の実録である『太祖実録』『太宗実録』『熙宗実録』『海陵実録』『世宗実録』『章宗実録』『宣宗実録』などがある。衛紹王にだけは実録がなかったため、特別に王鶚が遺事を蒐集した。
*その他の資料
*:利用した資料は多いが、特に金末の記録として名高いのが、元好問の『王辰雜編』、劉祁の『帰潜志』、王鶚の『汝南遺事』、楊奐の『天興近鑒』である。
金、遼、宋の三朝史のうち『宋史』『遼史』は慌ただしく編纂され、多くの誤りが存在する。『金史』は、
#比較的均質な『実録』が存在したこと
#元好問らの残した比較的信頼できる資料による増訂が行われたこと
#元初から何度も編纂が重ねられたこと
などから、比較的綺麗にまとめられた。そのため、三朝史のうち『金史』が最良といわれている。しかし『金史』にも前後矛盾した記事があり、ほかにも重複や史実の誤り、過度の省略、年次の逆転、人物名の混乱などが存在しないわけではない。後に、清の施国祁は『金史詳校』10巻を著すと、『金史』の4000条あまりを校勘・補正し、学界に便益をもたらした。
『金史』の版本はいくつか存在する。既に元の至正年間に印刷出版されたほか、朝には南北両監本(南監本と北監本)が生まれ、次いで清朝にも四庫本(『四庫全書』収録)や武英殿本(『武英殿聚珍版』所収)が生まれた。清朝の編纂物は、一般に原本の改竄があり、版本としては不適当であるとされる。
近代以後、1935年商務印書館の出版した百衲本『金史』は、至正年間の135巻(そのうち80巻が初版、55巻が復刻本)と同じ構成であり、長い間最高権威としての地位を保持していた。ただ1975年中華書局から、新式校点を施した『金史』が出版され、以後にはこの中華書局本が利用されることになった。中華書局本は、百衲本『金史』を底本に、監本・殿本などの各種版本によって校訂を加えたほか、各種資料による補正も附されたものである。また百衲本以前の版本と異なり、句読点を附した点も画期的であった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「金史」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.