翻訳と辞書
Words near each other
・ 量子異常
・ 量子的放出
・ 量子科学技術研究開発機構
・ 量子絡み合い
・ 量子統計
・ 量子統計力学
・ 量子群
・ 量子脳
・ 量子脳力学
・ 量子脳理論
量子色力学
・ 量子複製不可能定理
・ 量子計算
・ 量子計算機
・ 量子説
・ 量子論
・ 量子論理
・ 量子跳躍
・ 量子跳躍レイゼルバー
・ 量子重力


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

量子色力学 : ミニ英和和英辞書
量子色力学[りょうしいろりきがく]
(n) quantum chromodynamics (physics)
===========================
: [りょう]
 1. amount 2. volume 3. portion (of food) 4. basal metabolic rate, quantity
量子 : [りょうし]
 (n) quantum
量子色力学 : [りょうしいろりきがく]
 (n) quantum chromodynamics (physics)
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
: [しきさい, いろ]
 【名詞】 1. (1) colour 2. color 3. (2) sensuality 4. lust 
: [ちから, りょく]
  1. (n-suf) strength 2. power 
力学 : [りきがく]
 【名詞】 1. mechanics 2. dynamics 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
量子色力学 : ウィキペディア日本語版
量子色力学[りょうしいろりきがく]

量子色力学(りょうしいろりきがく、、略称: QCD)とは、素粒子物理学において、SU(3)ゲージ対称性に基づき、強い相互作用を記述する場の量子論である。
== 色 ==
クォークグルーオンは、カラーチャージ(color charge、色荷)と呼ばれる量子数を持つ。カラーチャージは、光の三原色からの類推により「赤」、「緑」、「青」と呼ばれることがある〔単なる類推であり、現実の色とは全く関係無い。現実に存在する色は、ヒトという器官で感知できる可視光線の波長に由来する。原色が3であるのは、ヒトの目の網膜錐体細胞が3タイプ存在する事に由来するのであり、純粋な物理学上の法則に由来する訳ではない。〕。
。カラーチャージを持たない状態は「白色」であるとも呼ばれる。これは SU(3) リー代数の表現を分かりやすい言葉で表したものである。クォークは SU(3) の基本表現 3(三重項)を作り、反クォークは基本表現 (反三重項)をなす。 は「色」の類推で言えば「補色」に対応している。グルーオンは随伴表現 8(八重項)で、「色」と「補色」を共に持つ8つの状態がある(3 × から、「白色」(一重項)となる組み合わせが取り除かれる)。
カラーチャージはグルーオンと呼ぶゲージ粒子を交換することでやり取りされ、これが強い相互作用の源になっている。この相互作用はカラーチャージ間の距離が小さくなる(交換される運動量が高くなる)と弱くなるという、漸近的自由性を示す。逆に距離が大きくなると相互作用が強まり一定の力に近づく。この結果クォークを単体で取り出すことはできない。これは、現実に観測されるハドロンの状態は「白色」に限られるという、クォークの閉じ込め現象を説明する。
「白色」状態を作るには、三原色を持つクォークと「補色」となるカラーチャージをもつ反粒子とでペアを作る(メソン)か、3つのクォークについて3つの三原色を重ねて「白色」となるようにトリオを作る(バリオン)かが考えられる。SU(3) の表現論の言葉で言えば、
:3 × = 1 + 8
:3 × 3 × 3 = 1 + 8 + 8 + 10
に現れる 1 がそれぞれメソンとバリオンに対応している。グルーオンのみからも「白色」の状態を作ることができる。そのような粒子はグルーボールと呼ばれる。最も簡単なグルーボールをSU(3) の表現論の言葉で言えば、
:8 × 8 = 1 + 8 + 8 + 10 + + 27
に現れる1が対応している。また、これらの他に「白色」となる状態の可能性もあり、それらはエキゾチックであると呼ばれる。2003年に報道されたペンタクォークテトラクォークはエキゾチックな粒子(エキゾチックハドロン)の例である。
テトラクォークをSU(3) の表現論の言葉で言えば、
:3 × 3 × × = 1 + 8 + 8 + + 8 + 10 + 1 + 8 + 27
に現れる1が対応している。
カラーチャージを持つことは、強い相互作用をするということと同じことである。それゆえ、電子ニュートリノなどのレプトン電磁相互作用のゲージ粒子である光子はカラーチャージを持っていない。''(反三重項)をなす。 は「色」の類推で言えば「補色」に対応している。グルーオンは随伴表現 8(八重項)で、「色」と「補色」を共に持つ8つの状態がある(3 × から、「白色」(一重項)となる組み合わせが取り除かれる)。
カラーチャージはグルーオンと呼ぶゲージ粒子を交換することでやり取りされ、これが強い相互作用の源になっている。この相互作用はカラーチャージ間の距離が小さくなる(交換される運動量が高くなる)と弱くなるという、漸近的自由性を示す。逆に距離が大きくなると相互作用が強まり一定の力に近づく。この結果クォークを単体で取り出すことはできない。これは、現実に観測されるハドロンの状態は「白色」に限られるという、クォークの閉じ込め現象を説明する。
「白色」状態を作るには、三原色を持つクォークと「補色」となるカラーチャージをもつ反粒子とでペアを作る(メソン)か、3つのクォークについて3つの三原色を重ねて「白色」となるようにトリオを作る(バリオン)かが考えられる。SU(3) の表現論の言葉で言えば、
:3 × = 1 + 8
:3 × 3 × 3 = 1 + 8 + 8 + 10
に現れる 1 がそれぞれメソンとバリオンに対応している。グルーオンのみからも「白色」の状態を作ることができる。そのような粒子はグルーボールと呼ばれる。最も簡単なグルーボールをSU(3) の表現論の言葉で言えば、
:8 × 8 = 1 + 8 + 8 + 10 + + 27
に現れる1が対応している。また、これらの他に「白色」となる状態の可能性もあり、それらはエキゾチックであると呼ばれる。2003年に報道されたペンタクォークテトラクォークはエキゾチックな粒子(エキゾチックハドロン)の例である。
テトラクォークをSU(3) の表現論の言葉で言えば、
:3 × 3 × × = 1 + 8 + 8 + + 8 + 10 + 1 + 8 + 27
に現れる1が対応している。
カラーチャージを持つことは、強い相互作用をするということと同じことである。それゆえ、電子ニュートリノなどのレプトン電磁相互作用のゲージ粒子である光子はカラーチャージを持っていない。'' は「色」の類推で言えば「補色」に対応している。グルーオンは随伴表現 8(八重項)で、「色」と「補色」を共に持つ8つの状態がある(3 × から、「白色」(一重項)となる組み合わせが取り除かれる)。
カラーチャージはグルーオンと呼ぶゲージ粒子を交換することでやり取りされ、これが強い相互作用の源になっている。この相互作用はカラーチャージ間の距離が小さくなる(交換される運動量が高くなる)と弱くなるという、漸近的自由性を示す。逆に距離が大きくなると相互作用が強まり一定の力に近づく。この結果クォークを単体で取り出すことはできない。これは、現実に観測されるハドロンの状態は「白色」に限られるという、クォークの閉じ込め現象を説明する。
「白色」状態を作るには、三原色を持つクォークと「補色」となるカラーチャージをもつ反粒子とでペアを作る(メソン)か、3つのクォークについて3つの三原色を重ねて「白色」となるようにトリオを作る(バリオン)かが考えられる。SU(3) の表現論の言葉で言えば、
:3 × = 1 + 8
:3 × 3 × 3 = 1 + 8 + 8 + 10
に現れる 1 がそれぞれメソンとバリオンに対応している。グルーオンのみからも「白色」の状態を作ることができる。そのような粒子はグルーボールと呼ばれる。最も簡単なグルーボールをSU(3) の表現論の言葉で言えば、
:8 × 8 = 1 + 8 + 8 + 10 + + 27
に現れる1が対応している。また、これらの他に「白色」となる状態の可能性もあり、それらはエキゾチックであると呼ばれる。2003年に報道されたペンタクォークテトラクォークはエキゾチックな粒子(エキゾチックハドロン)の例である。
テトラクォークをSU(3) の表現論の言葉で言えば、
:3 × 3 × × = 1 + 8 + 8 + + 8 + 10 + 1 + 8 + 27
に現れる1が対応している。
カラーチャージを持つことは、強い相互作用をするということと同じことである。それゆえ、電子ニュートリノなどのレプトン電磁相互作用のゲージ粒子である光子はカラーチャージを持っていない。'' から、「白色」(一重項)となる組み合わせが取り除かれる)。
カラーチャージはグルーオンと呼ぶゲージ粒子を交換することでやり取りされ、これが強い相互作用の源になっている。この相互作用はカラーチャージ間の距離が小さくなる(交換される運動量が高くなる)と弱くなるという、漸近的自由性を示す。逆に距離が大きくなると相互作用が強まり一定の力に近づく。この結果クォークを単体で取り出すことはできない。これは、現実に観測されるハドロンの状態は「白色」に限られるという、クォークの閉じ込め現象を説明する。
「白色」状態を作るには、三原色を持つクォークと「補色」となるカラーチャージをもつ反粒子とでペアを作る(メソン)か、3つのクォークについて3つの三原色を重ねて「白色」となるようにトリオを作る(バリオン)かが考えられる。SU(3) の表現論の言葉で言えば、
:3 × = 1 + 8
:3 × 3 × 3 = 1 + 8 + 8 + 10
に現れる 1 がそれぞれメソンとバリオンに対応している。グルーオンのみからも「白色」の状態を作ることができる。そのような粒子はグルーボールと呼ばれる。最も簡単なグルーボールをSU(3) の表現論の言葉で言えば、
:8 × 8 = 1 + 8 + 8 + 10 + + 27
に現れる1が対応している。また、これらの他に「白色」となる状態の可能性もあり、それらはエキゾチックであると呼ばれる。2003年に報道されたペンタクォークテトラクォークはエキゾチックな粒子(エキゾチックハドロン)の例である。
テトラクォークをSU(3) の表現論の言葉で言えば、
:3 × 3 × × = 1 + 8 + 8 + + 8 + 10 + 1 + 8 + 27
に現れる1が対応している。
カラーチャージを持つことは、強い相互作用をするということと同じことである。それゆえ、電子ニュートリノなどのレプトン電磁相互作用のゲージ粒子である光子はカラーチャージを持っていない。'' = 1 + 8
:3 × 3 × 3 = 1 + 8 + 8 + 10
に現れる 1 がそれぞれメソンとバリオンに対応している。グルーオンのみからも「白色」の状態を作ることができる。そのような粒子はグルーボールと呼ばれる。最も簡単なグルーボールをSU(3) の表現論の言葉で言えば、
:8 × 8 = 1 + 8 + 8 + 10 + + 27
に現れる1が対応している。また、これらの他に「白色」となる状態の可能性もあり、それらはエキゾチックであると呼ばれる。2003年に報道されたペンタクォークテトラクォークはエキゾチックな粒子(エキゾチックハドロン)の例である。
テトラクォークをSU(3) の表現論の言葉で言えば、
:3 × 3 × × = 1 + 8 + 8 + + 8 + 10 + 1 + 8 + 27
に現れる1が対応している。
カラーチャージを持つことは、強い相互作用をするということと同じことである。それゆえ、電子ニュートリノなどのレプトン電磁相互作用のゲージ粒子である光子はカラーチャージを持っていない。'' + 27
に現れる1が対応している。また、これらの他に「白色」となる状態の可能性もあり、それらはエキゾチックであると呼ばれる。2003年に報道されたペンタクォークテトラクォークはエキゾチックな粒子(エキゾチックハドロン)の例である。
テトラクォークをSU(3) の表現論の言葉で言えば、
:3 × 3 × × = 1 + 8 + 8 + + 8 + 10 + 1 + 8 + 27
に現れる1が対応している。
カラーチャージを持つことは、強い相互作用をするということと同じことである。それゆえ、電子ニュートリノなどのレプトン電磁相互作用のゲージ粒子である光子はカラーチャージを持っていない。'' × = 1 + 8 + 8 + + 8 + 10 + 1 + 8 + 27
に現れる1が対応している。
カラーチャージを持つことは、強い相互作用をするということと同じことである。それゆえ、電子ニュートリノなどのレプトン電磁相互作用のゲージ粒子である光子はカラーチャージを持っていない。'' = 1 + 8 + 8 + + 8 + 10 + 1 + 8 + 27
に現れる1が対応している。
カラーチャージを持つことは、強い相互作用をするということと同じことである。それゆえ、電子ニュートリノなどのレプトン電磁相互作用のゲージ粒子である光子はカラーチャージを持っていない。'' + 8 + 10 + 1 + 8 + 27
に現れる1が対応している。
カラーチャージを持つことは、強い相互作用をするということと同じことである。それゆえ、電子ニュートリノなどのレプトン電磁相互作用のゲージ粒子である光子はカラーチャージを持っていない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「量子色力学」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.