翻訳と辞書
Words near each other
・ 遜る
・ 遜克
・ 遜克口岸
・ 遜克県
・ 遜河県
・ 遜清小朝廷
・ 遜清皇室小朝廷
・ 遜色
・ 遜色がある
・ 遜色がない
遜色急行
・ 遝
・ 遞
・ 遟
・ 遠
・ 遠(心)沈(殿法)
・ 遠3キロパーセク渦状腕
・ 遠TONE音
・ 遠tone音
・ 遠い


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

遜色急行 : ミニ英和和英辞書
遜色急行[そんしょくきゅうこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

遜色 : [そんしょく]
 (n) inferiority
: [しきさい, いろ]
 【名詞】 1. (1) colour 2. color 3. (2) sensuality 4. lust 
: [きゅう]
  1. (adj-na,n) (1) urgent 2. sudden 3. (2) steep 
急行 : [きゅうこう]
  1. (n,vs) express (e.g., train that bypasses many stations) 
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 

遜色急行 : ウィキペディア日本語版
遜色急行[そんしょくきゅうこう]
遜色急行(そんしょくきゅうこう)は、 急行列車で使用することを想定していない普通列車用車両(一般形車両)を用いて運転された、車両が一段格落ちの急行列車を皮肉った、主に鉄道ファンによる俗称(造語)〔この造語は、鉄道友の会会員の寺本光照が後に自著で多用するようになってから、一般に知られるようになった。〕。
当項目では以下のものについても解説している。
*私鉄の有料急行列車において遜色のある車両を使用した事例。
*特急列車において遜色のある車両を使用した事例。
*日本国外の優等列車における事例。
*対比語である 乗り得列車(のりとくれっしゃ)。
== 概要 ==
1960年代から1970年代にかけては、準急・急行列車が多く設定されており、急行形車両も不足気味であったため、一般形車両が定期の優等列車に使用されることがあった。また、国鉄内部で「波動輸送」と呼ばれる、帰省ラッシュ時に運転される臨時急行にも、各客貨車区からかき集められた戦前製の経年車や、居住性と乗り心地が劣る「鋼体化客車」やロングシート改造車が充てられることがあった〔イカロス出版『J-train』vol.25 p.27〕。
しかし、通常なら料金不要の車両に対して急行料金を課すことは、接客サービスの低下を意味する。かつての準急列車が到達時分の短さ(速さ)を一番のセールスポイントとし、車両の質が落ちることの代償として、急行料金に比べて安価な準急行料金が設定されていた経緯を考慮しても、これらの代用車両列車はなおそれ以下の水準とみられたことから、このように呼ばれるようになった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「遜色急行」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.