翻訳と辞書
Words near each other
・ 跳ねかける
・ 跳ねる
・ 跳ね上がり
・ 跳ね上がり者
・ 跳ね上がる
・ 跳ね出す
・ 跳ね出る
・ 跳ね回る
・ 跳ね太鼓
・ 跳ね掛ける
跳ね橋
・ 跳ね起きる
・ 跳ね返す
・ 跳ね返り(現象)、反跳(現象)、反動、反衝
・ 跳ね返り現象
・ 跳ね返る
・ 跳ね除ける
・ 跳ね馬
・ 跳び上がる
・ 跳び上がる娘たち


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

跳ね橋 : ミニ英和和英辞書
跳ね橋[はねばし]
(n) drawbridge
===========================
跳ね : [はね]
 (n) splashes
跳ね橋 : [はねばし]
 (n) drawbridge
: [はし, きょう]
 【名詞】 1. bridge 
跳ね橋 : ウィキペディア日本語版
跳ね橋[はねばし]

跳ね橋(はねばし)とは城門によく見られるような可動橋。撥ね橋。跳開橋。桔橋。刎橋。
城門の跳ね橋はその最も典型的な利用例であろう。城門防備、城内の治安維持のため、橋を上げ下ろしすることで通行を制限することが出来た。最も多く見られる跳ね橋は蝶番を備えた木製の橋桁を、城壁面に取り付けられたロープや鎖で反対側へと跳ね上げるタイプのものである。
単純な構造の跳ね橋は川幅の狭い運河でよく見られた。その構造は橋脚脇を回転軸として釣り合いおもりを利用して、橋桁をハの字に跳ね上げるものである。中世には水路を横切っての通行に統制を加える目的で利用された。運河に設けられた跳ね橋の場合は、通行を許可する場合に下ろされるし、許可しない場合、橋は跳ね上げられた。城門の場合も同じで跳ね橋を上げて入城を拒むことが出来た。
日本においては、江戸城本丸の北桔橋・西桔橋などの例があったが、いずれもその後固定橋に改修されている。
現代では規模の小さな水路で船舶の通行を妨げることなく、自動車や列車が水路上を横断することができるような利用のされかたをしている。
鉄道どうしの交差でも、跳ね橋の構造が使われる場合がある()。幹線側のレールの上に優先順位が劣る側のレールを跳ね橋構造でかぶせるという様式で、幹線鉄道側のレールには継ぎ目がなくなり、そのため強度の低下が避けられ破損の恐れが少なくなるために速度制限をしなくて済むようになる。
また、宅地の周辺に堀をめぐらし、その堀に簡便な跳ね橋を架けることで、犯罪・火事対策としたケースもある。中山道蕨宿
*蕨市公式>蕨見どころ案内(北町地区)>はね橋 〕などに例が見られる。
== 関連項目 ==

* 可動橋
*
* 勝鬨橋こちら葛飾区亀有公園前派出所にしばしば登場する。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「跳ね橋」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.