翻訳と辞書
Words near each other
・ 赤色パルチザン
・ 赤色リンチ事件
・ 赤色三号
・ 赤色二号
・ 赤色人種
・ 赤色光吸収型
・ 赤色労働組合インターナショナル
・ 赤色土
・ 赤色尿
・ 赤色州
赤色巨星
・ 赤色弱
・ 赤色恐怖症
・ 赤色悪露
・ 赤色戦線戦士同盟
・ 赤色救援会
・ 赤色桿状体
・ 赤色盲
・ 赤色矮星
・ 赤色砂漠土


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

赤色巨星 : ミニ英和和英辞書
赤色巨星[せきしょくきょせい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あか, あけ]
 (n) 1. red 2. crimson 3. scarlet 4. communist
赤色 : [せきしょく]
  1. (adj-na,n) red 
: [しきさい, いろ]
 【名詞】 1. (1) colour 2. color 3. (2) sensuality 4. lust 
: [こ]
 【名詞】 1. big 2. large 3. great
巨星 : [きょせい]
 【名詞】 1. giant star 2. great man 3. big-shot 
: [ほし]
 【名詞】 1. star 

赤色巨星 : ウィキペディア日本語版
赤色巨星[せきしょくきょせい]

赤色巨星(せきしょくきょせい、)とは、恒星主系列星を終えたあとの進化段階である。大気が膨張し、その大きさは地球の公転軌道半径から火星のそれに相当する。肉眼で観察すると赤く見えることから、「赤色」巨星と呼ばれる。厳密には「赤色巨星」と「漸近巨星分枝星」と二つの進化段階に分かれている。赤色巨星という言葉は時によって、狭義の赤色巨星のみを指す場合と、漸近巨星分岐星も含めた広義を指す場合とがある。
== 概要 ==

誕生したばかりの恒星は中心部の水素核融合反応で輝いているが、年をとった恒星は中心部の水素を使い果たし、核融合でできたヘリウムからなる中心核と、それを取り巻く水素の外層という構造に変わる。これにより、ヘリウム中心核のすぐ外にある水素の層で核融合がはじまる(汲み上げ効果)。中心部はエネルギー源が無くなるため、自己の重力で収縮していく〔。この時に重力エネルギーの解放で熱が産生するため、核融合が起こっている外層部分は常に加熱される状態になる。これによって核融合反応が加速され、核融合で生じた熱によって外層は外へと膨張しようとし、重力による収縮を上回るようになる。そのために星の外層は大きく膨らみ、星の表面温度は相対的に低下するため色は赤く見える〔。このとき、恒星の周りに惑星が存在した場合、惑星の軌道が恒星の膨張した外層の内側を周る軌道であれば恒星に飲み込まれてしまう他、外側を周る惑星であっても軌道の変化を余儀なくされる〔。
この膨張状態は中心部でヘリウムの核融合反応がはじまって収縮を支えられるようになると一旦解消されるが、中心部のヘリウムが使い果たされてより重い炭素酸素の核ができ、ヘリウムの外層で核融合が起こるようになると再び膨張が起こる。
赤色巨星の外層は星の中心から離れているために重力による束縛が弱く、徐々にガスが星から流出していく。そのため恒星は外層を失い中心核が露出する。ここで核融合反応が終了したものが白色矮星となる。流出したガスは惑星状星雲として観測される。
太陽質量の約8倍よりも重い星の場合には、核融合の「灰」として重元素の中心核ができる→中心核が重力収縮する→収縮によって温度が上昇する→「灰」である重元素の核に核融合反応の「火」がつく、という反応を繰り返し、重元素の核がタマネギ状に作られていく。最終的に中心での原子核が作られると核融合は停止し、中心部は熱エネルギーによる膨張力を失って急速に重力収縮し、反動で超新星爆発を起こして極限まで収縮し中性子星ブラックホールを残す。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「赤色巨星」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.