翻訳と辞書
Words near each other
・ 賽太歳
・ 賽子
・ 賽尚阿
・ 賽殺し編
・ 賽珍珠
・ 賽福鼎
・ 賽罕
・ 賽罕区
・ 賽金花
・ 賽銭
賽銭箱
・ 賾
・ 賿
・ 贀
・ 贁
・ 贂
・ 贃
・ 贄
・ 贄川宿
・ 贄川駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

賽銭箱 : ミニ英和和英辞書
賽銭箱[さいせんばこ]
(n) offertory box
===========================
賽銭 : [さいせん]
 (n) monetary offering
賽銭箱 : [さいせんばこ]
 (n) offertory box
: [せん]
 【名詞】 1. hundredth of a yen 
銭箱 : [ぜにばこ]
 (n) cash box
: [はこ]
 【名詞】 1. box 
賽銭箱 ( リダイレクト:賽銭 ) : ウィキペディア日本語版
賽銭[さいせん]

賽銭(さいせん)とは、祈願成就のお礼としてに奉納する金銭のこと〔『明鏡国語辞典』、大修館書店、2009年。〕。元は金銭ではなく幣帛などを供えた〔『大辞泉』、小学館、「賽銭」。 〕。
賽は「神からを受けたのに感謝してる」の意味〔『新漢語林』、大修館書店、2008年。〕。
== 概要 ==
散銭ともいうが、金銭を供えるようになったのは後世であり、古くは神仏に供えられた。その形態は、神前や仏前に米を撒く「散米」「散供・御散供・打撒」や、洗った米を神に包んで供える「おひねり」だった。金銭が供えられるようになったのは中世以降であり、庶民貨幣経済と社寺への参詣が浸透しはじめた時期である。そして、参詣が一般化したことで都市の風習として、賽銭をあげることが流行になった。しかし、現在のように賽銭箱が置かれるようになったのは近世以降である。また、地域によっては長らく米が供えられていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「賽銭」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Saisen 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.