翻訳と辞書
Words near each other
・ 貯蓄・投資の所得決定理論
・ 貯蓄債券
・ 貯蓄性向
・ 貯蓄投資の所得決定理論
・ 貯蓄投資バランス
・ 貯蓄率
・ 貯蓄貯金
・ 貯蓄貸付組合
・ 貯蓄銀行
・ 貯蓄預金
貯蔵
・ 貯蔵、ストア、格納(コンピュータ用語)
・ 貯蔵、蓄積
・ 貯蔵たんぱく質
・ 貯蔵でんぷん
・ 貯蔵でんぷん粒
・ 貯蔵タンク
・ 貯蔵タンパク質
・ 貯蔵デンプン
・ 貯蔵プール


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

貯蔵 : ミニ英和和英辞書
貯蔵[ちょぞう]
1. (n,vs) storage 2. preservation 
===========================
貯蔵 : [ちょぞう]
  1. (n,vs) storage 2. preservation 
: [そう, くら, ぞう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
貯蔵 ( リダイレクト:備蓄 ) : ウィキペディア日本語版
備蓄[びちく]

備蓄(びちく、、、réserve、、stockpile)とは、将来の需給の逼迫に備えて物資資源)を蓄えること。大和言葉で「たくわえ」とも。
== 概要 ==
備蓄とは、将来的に予測される、需要と供給のバランスが崩れる事態、あるいは発生すると予想される供給の停止などに備えて、必要な物資を蓄えておくことである。なお流通においても、生産側から消費側に物資が流通する過程で、在庫の形により一定の変動に対応可能なシステムが備わっているが、備蓄と表現する場合には、より積極的にそれら物資を貯蔵し、異常事態に備えることを指す。
保存性の高いものは長期間の貯蔵をしても問題が生じにく。特に重要な物資、鍵となる物資については、コスト(在庫コスト、倉庫の費用 など)さえ見合えば行えることになる。保存性の低い物資の場合は、使用期限(や「賞味期限」など)に注意を払いつつ、備蓄する必要が出てくる。大抵は先入れ先出しFIFO)の方法で、つまり先に入手したものから先に使う、という方法で順次入れ替えが行われるのが一般的である。ただし、組織の性質や、物資の性質によっては、ある物資に関しては定期的に「総入れ替え」される場合もある。例えば防災用の非常食は、「総入れ替え」される傾向が顕著である。
特定の物資が欠乏することが、組織や個人の存続に関わるような場合は特に注意深く備蓄が行われる傾向がある。「生存戦略」を考える場合、必須物資の備蓄が行われるのである。様々な組織集団(=社会)が、何らかの形で、必要物資の調達と備蓄を進めている。国家的レベルで行うものも、組織レベル、家庭レベル、個人レベルで行うものも、どれも指しうるわけである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「備蓄」の詳細全文を読む

貯蔵 : 部分一致検索
貯蔵 [ ちょぞう ]

===========================
「 貯蔵 」を含む部分一致用語の検索リンク( 68 件 )
(呼吸)バック、レザバー、貯蔵所
CA貯蔵
ばら貯蔵
カルシウム貯蔵
ガス貯蔵
一時貯蔵
仮貯蔵
低温貯蔵
低温貯蔵倉庫
保存、保持、貯蔵法
保温貯蔵
凍結貯蔵
分泌物貯蔵器
室温貯蔵
真空貯蔵
種子貯蔵
穀物貯蔵
穴蔵貯蔵
糖原病、糖原(貯蔵)症
糖原貯蔵症
脂質貯蔵病
菌体内貯蔵多糖
菌体内貯蔵多糖体
血液貯蔵
血液貯蔵所
袋詰貯蔵
貯蔵
貯蔵、ストア、格納(コンピュータ用語)
貯蔵、蓄積
貯蔵たんぱく質
貯蔵でんぷん
貯蔵でんぷん粒
貯蔵タンク
貯蔵タンパク質
貯蔵デンプン
貯蔵プール
貯蔵乾燥
貯蔵予措
貯蔵効果
貯蔵品
貯蔵器官
貯蔵室
貯蔵寿命
貯蔵庫
貯蔵性
貯蔵所
貯蔵方法
貯蔵期限
貯蔵根
貯蔵法
貯蔵減
貯蔵炭水化物
貯蔵物質
貯蔵病害
貯蔵種子
貯蔵細胞
貯蔵組織
貯蔵胞
貯蔵脂肪
貯蔵脂質
貯蔵葉
貯蔵蛋白(質)
貯蔵障害
貯蔵養分
通気貯蔵
鉄貯蔵
鉄貯蔵タンパク質
鱗片貯蔵胞



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.