翻訳と辞書
Words near each other
・ 語弊
・ 語彙
・ 語彙の共通度
・ 語彙・読解力検定
・ 語彙力
・ 語彙化
・ 語彙意味論
・ 語彙拡散
・ 語彙機能文法
・ 語彙的
語彙的アスペクト
・ 語彙的コントロールの原理
・ 語彙目録
・ 語彙範疇
・ 語彙素
・ 語彙統計学
・ 語彙規則
・ 語彙論
・ 語彙項目
・ 語形


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

語彙的アスペクト : ミニ英和和英辞書
語彙的アスペクト[ごいてきあすぺくと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ご]
  1. (n,n-suf) language 2. word 
語彙 : [ごい]
 【名詞】 1. vocabulary 2. glossary 
語彙的 : [ごいてき]
 (adj-na) lexical
: [まと, てき]
 【名詞】 1. mark 2. target 

語彙的アスペクト : ウィキペディア日本語版
語彙的アスペクト[ごいてきあすぺくと]
語彙的アスペクト(ごいてきアスペクト、lexical aspect)とは、述語とその付加詞の持つ時間的特徴によって決定される(アスペクト)である〔〔。
アクチオンスアルトドイツ語:Aktionsart)〔〔、文核のアスペクト〔とも呼ばれる。
==金田一の4分類==
日本語研究では、金田一春彦1950年論文「国語動詞の一分類」〔が語彙的アスペクト研究の先駆けとなった〔。
金田一は、テイル形(〜シテイルという形式)にできるかどうかと、テイル形にした場合の意味に基づいて、日本語の動詞を4つに分類した。
さらに、金田一は、この動詞分類がテイル以外の様々な文法形式の可否や意味解釈においても有効であることを示した。
一方で、後に奥田靖雄〔が批判するように、金田一はル形(〜スルという形式)とテイル形の対立をアスペクトの対立としては捉えていなかったため、ある動詞がテイル形になったときになぜ特定の意味になるのか、という問題意識は形成されなかった〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「語彙的アスペクト」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.