翻訳と辞書
Words near each other
・ 認定評価
・ 認定課程
・ 認定講習
・ 認定資格
・ 認定輸血検査技師
・ 認定農業者
・ 認定電気工事従事者
・ 認容
・ 認知
・ 認知 (親子関係)
認知のゆがみ
・ 認知の歪み
・ 認知の統一理論
・ 認知の訴え
・ 認知アーキテクチャ
・ 認知カウンセリング
・ 認知バイアス
・ 認知モデル
・ 認知リハビリテーション
・ 認知ロボット工学


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

認知のゆがみ : ミニ英和和英辞書
認知のゆがみ[にんち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

認知 : [にんち]
  1. (n,vs) acknowledgement 2. acknowledgment 3. recognition 

認知のゆがみ ( リダイレクト:認知療法#認知とは ) : ウィキペディア日本語版
認知療法[にんちりょうほう]

認知療法(にんちりょうほう、Cognitive therapy)とは、人が成長するにつれ固定的なスキーマが形成され、それに基づいて歪んだ思考方法や考えが自然に浮かぶ自動思考が起こっており、そうした認知の歪みに焦点を当てて、認知を修正することで症状が改善されるとされる心理療法である。1960年代にアーロン・ベックが提唱した。
また認知療法の語は、1950年代にアルバート・エリスが提唱した論理療法や、ドナルド・マイケンバウムの自己教示訓練など、認知に焦点を当てる技法を総称して呼ぶことがある。しかし1990年代頃より、認知行動療法の概念が登場し、現在ではここに分類される。
==ベックとエリス==
ベックとエリスは、それぞれ精神分析学を学んだ精神科医心理学者であり、マイケンバウムは行動療法を行っていた心理学者である。彼等の共通点は、外的な出来事が感情や身体反応を直接引き起こすのではなく、そうした出来事をどのように認知するかによって身体反応や感情、行動が異なってくるとし、精神疾患やそれに対する心理療法における「認知」の役割を重視した点にある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「認知療法」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.