翻訳と辞書
Words near each other
・ 覇道鋼鉄テッカイオー
・ 覇邪の封印
・ 覈
・ 覉
・ 覊
・ 見
・ 見あたる
・ 見い出す
・ 見え
・ 見えざるピンクのユニコーン
見えざる手
・ 見えざる神
・ 見えざる神の手
・ 見えざる魔神の地図Lv87
・ 見えざる魔神の道Lv87
・ 見えてますか、夢
・ 見えないほどの遠くの空を
・ 見えないシルエット
・ 見えない力
・ 見えない星


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

見えざる手 : ミニ英和和英辞書
見えざる手[みえざるて]
an invisible hand 《意味》アダム・スミスの見えざる手:市場の価格調整機能
===========================
見え : [みえ]
 【名詞】 1. show 2. display 3. appearance 4. vanity 5. charm 6. attraction 
: [て]
 【名詞】 1. hand 
見えざる手 : ウィキペディア日本語版
見えざる手[みえざるて]
見えざる手(みえざるて、)とは、アダム・スミスの『国富論』の第4編第2章に現れる言葉である。
== 概要 ==
アダム・スミスは、投資家が自らの資産運用で、自らの利益を求め、その収益性と危険負担(リスク負担)を熟慮して運用しようとすることを指摘し、かつ擁護している。
この様な部分知にしか基かず、全体を見渡した行動ではない(たとえその投資行動が社会全体の利益実現を何ら念頭に置いたものではなくとも)、自利心に導かれた行動、つまり、個別投資家の行動が自らに係る資産運用において安全かつ効率的であろうとすることが、結果的に、あたかも「見えざる手」に導かれるかの様に、全体としての効率的な投資を実現し、経済を成長させることを論じた。逆に、他人の個々の投資行動を指図しようとする行為は、誰も責任を取れない行為であり、有害であるか無益なものになる。
この言葉はしかし、現代の初等経済学では元の文脈を離れて、市場における自由競争が最適な資源配分をもたらす、(需給関係を通じた価格変動の)自動的な調整機能を指すものとして使われることが多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「見えざる手」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.