翻訳と辞書
Words near each other
・ 血止め
・ 血気
・ 血気盛り
・ 血気胸
・ 血汗
・ 血汗症
・ 血沈
・ 血泥
・ 血洗川
・ 血洞
血洞毛
・ 血洞系
・ 血流
・ 血流シンチグラフィ(ー)
・ 血流依存性血管拡張反応
・ 血流停滞
・ 血流力学、血行力学
・ 血流指示薬
・ 血流速度脈波計
・ 血流量


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

血洞毛 : ミニ英和和英辞書
血洞毛[もう, け]
sinus hair
===========================
: [けつ, ち]
 【名詞】 1. blood 2. consanguinity 
: [ほら, どう]
 【名詞】 1. cave 2. den 3. grotto 
: [もう, け]
 【名詞】 1. hair 2. fur 
血洞毛 ( リダイレクト:洞毛 ) : ウィキペディア日本語版
洞毛[どうもう]

洞毛(どうもう)、あるいは血洞毛(けつどうもう)は、哺乳類の、主に口吻にある、状の感覚器官。洞毛に対し、通常の毛を体毛と呼ぶ。一般にはヒゲと呼ぶが、ヒトヒゲは洞毛ではなく体毛である。触毛震毛とも呼ぶが、この場合、哺乳類の洞毛に限定せず、生物の毛状の感覚器官全般を指す。
== 概要 ==
起源は古く、ペルム紀の地層から出土した、哺乳類の祖である初期獣弓類化石に洞毛の痕跡が認められる。
基本的な構造は体毛と同じである。ただし、毛包海綿体様組織があり、そこに血液が流入して静脈洞を形成している。これが洞毛の名の由来である。洞毛の感覚三叉神経によって伝達され、洞毛の運動顔面神経が司っている。神経の数は体毛の数十倍で、接触を鋭敏に感じることができる。また、毛根部には横紋筋がある。洞毛の配列は変化しにくいので、ライオンなどでは個体識別に使われる。
食肉類齧歯類海牛類で特に発達している。通常、口吻に生えているが、ネコではの上、の横、前肢の関節付近の裏側にも生えている。ジャコウネズミキツネザルでは手根部に生えているなど、顔以外の部分に生えることもある。
英語ではvibrissa(ヴァイブリッサ)(複数形 vibrissae(ヴァイブリッシー))だが、ヒトの髯(ほおひげ)と同じwhisker(ホイスカー、ウィスカー)とも呼ぶ。針状の金属単結晶ウィスカーと呼ぶのは、洞毛に喩えたものである。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「洞毛」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Whiskers 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.