翻訳と辞書
Words near each other
・ 蛍光色
・ 蛍光色素
・ 蛍光表示管
・ 蛍光計測
・ 蛍光試薬
・ 蛍光退色回復法
・ 蛍光透視検査
・ 蛍光透視法、透視診断法
・ 蛍光電球
・ 蛍光顔料
蛍光顕微鏡
・ 蛍兵部卿宮
・ 蛍前線
・ 蛍原徹
・ 蛍坂
・ 蛍子
・ 蛍川
・ 蛍族
・ 蛍星
・ 蛍橋停留場


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

蛍光顕微鏡 : ミニ英和和英辞書
蛍光顕微鏡[けいこうけんびきょう]
fluorescence microscope
===========================
: [ほたる]
 【名詞】 1. firefly 
: [ひかり]
 【名詞】 1. light 
顕微 : [けんび]
 (adj-na,n) microscopic
顕微鏡 : [けんびきょう]
 【名詞】 1. microscope 
蛍光顕微鏡 : ウィキペディア日本語版
蛍光顕微鏡[けいこうけんびきょう]


蛍光顕微鏡(けいこうけんびきょう、Fluorescence microscope, Epifluorescent microscope, MFM)は、生体または非生体試料からの蛍光燐光現象を観察することによって、対象を観察する顕微鏡である。反射光や透過光画像と同時に観察することもある。生物学医学における研究、臨床検査浸透探傷検査などに用いられる。
== 概要 ==
通常の光学顕微鏡はタングステンランプ・ハロゲンランプなどを光源として観察を行うが、蛍光顕微鏡は蛍光性をもった試料を観察するために超高圧水銀灯キセノンランプ紫外線LEDレーザー光などを用いて蛍光物質の励起波長での照明を可能としている。
励起光には近紫外線(UV励起・334/365nm)・青色光(B励起・405/435/490nm )・緑色光(G励起・546nm)などが用いられる。励起光源には超高圧水銀灯を用いることが多い。これは、紫外線での励起を行うことがあるためである。超高圧水銀灯はその動作原理から専用の高圧電源装置が必要であり、定期的に水銀電球の交換も必要である。そのため、近年は小型化とメンテナンスの容易さを狙って紫外線LEDを用いた製品も開発されている。
紫外線を用いる場合には、被曝によって人体への悪影響が発生する可能性があるため、紫外線が散乱する部位の周囲には紫外線カットフィルタを設けるなどして人体の保護を行う。超高圧水銀灯から発生する光は人体に有害性の特に大きいUV-Cを含む。
構造的には透過型蛍光顕微鏡と落射型蛍光顕微鏡に大別される。透過蛍光顕微鏡の方が構造が簡単で歴史も古いが、現在では技術革新の結果から高性能化の余地が大きい落射型蛍光顕微鏡が中心となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「蛍光顕微鏡」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.