翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原顕広
・ 藤原顕忠
・ 藤原顕房
・ 藤原顕昭
・ 藤原顕時
・ 藤原顕綱
・ 藤原顕輔
・ 藤原顕長
・ 藤原顕隆
・ 藤原顕雅
藤原顕頼
・ 藤原香子
・ 藤原駅
・ 藤原高仁
・ 藤原高光
・ 藤原高子
・ 藤原高房
・ 藤原高扶
・ 藤原高経
・ 藤原高能


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原顕頼 : ミニ英和和英辞書
藤原顕頼[ふじわら の あきより]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation

藤原顕頼 : ウィキペディア日本語版
藤原顕頼[ふじわら の あきより]
藤原 顕頼(ふじわら の あきより、嘉保元年(1094年) - 久安4年1月5日1148年1月27日))は平安時代後期の公卿。藤原北家勧修寺流権中納言藤原顕隆の長男。正二位・権中納言。九条民部卿を号す。
== 経歴 ==
天仁元年(1108年)に従五位下に叙せられると、出雲三河丹後丹波受領を歴任する一方、実務官僚としても活躍する。保安3年(1122年)、蔵人左衛門権佐に加えて右少弁を兼ね三事兼帯となった。天承元年(1131年)に参議、さらに権中納言に昇進して大宰権帥を兼ねる。永治元年(1141年)、権中納言を辞任して民部卿となり、正二位に叙せられた。
鳥羽上皇の腹心として「内外権を執り、際会人に超ゆ」(『本朝新修往生伝』)と評され、議政官を辞してからも重要な議事に参与する。久安3年(1147年)の、平忠盛清盛親子の配流を要求した延暦寺強訴祇園闘乱事件)においては、延暦寺に同調する藤原頼長の意見を抑えて忠盛・清盛の擁護を進言した。一方で、後に娘の一人が頼長の子・師長の妻となるなど摂関家との関係も良好であり、院と摂関家の対立を調整する役割も果たした。久安4年(1148年)に55歳で死去。その後、信西が鳥羽法皇の側近として急速に台頭して摂関家と院近臣の対立も激しくなり、保元の乱につながっていく。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原顕頼」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.