翻訳と辞書
Words near each other
・ 芸名に句読点が含まれる芸能人の一覧
・ 芸団協
・ 芸域
・ 芸夢狂人
・ 芸夢狂人の宇宙旅行
・ 芸大
・ 芸大フィルハーモニア
・ 芸大事件
・ 芸大和声
・ 芸大通駅
芸妓
・ 芸娼妓
・ 芸娼妓解放令
・ 芸子
・ 芸宗
・ 芸州
・ 芸州藩
・ 芸工展
・ 芸当
・ 芸恋リアル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

芸妓 : ミニ英和和英辞書
芸妓[げいぎ]
(n) geisha
===========================
: [げい]
 【名詞】 1. art 2. accomplishment 3. performance 
芸妓 : [げいぎ]
 (n) geisha
芸妓 : ウィキペディア日本語版
芸妓[げいぎ]

芸妓(げいぎ)とは、舞踊音曲鳴物で宴席に興を添え、客をもてなす女性。芸者・芸子のこと。酒席に侍って各種の芸を披露し、座の取持ちを行う女子のことであり、太夫遊びが下火となった江戸時代中期ごろから盛んになった職業の一つである。
江戸時代には男芸者と女芸者とがあった。江戸時代には京都や大坂で芸者といえば男性である幇間(太鼓持ち)を指し、芸子が女性であったが、明治になると芸者が男性を指すことはなくなり、以降は大阪でも女性を芸者というようになった。京都では芸妓(げいこ)とよばれる。現代では料理屋(料亭)、待合茶屋に出入りする芸者が売春を行うことはない。地方の温泉地等ではコンパニオンと呼ばれる派遣の芸妓などが存在し、また俗に枕芸者と呼ばれるものも一部に残っている。
呼名・異称・用字にはさまざまなものがある。下記「名称」の項目を参照のこと。
== 名称 ==

芸妓は、「芸者(女芸者)」、「芸子(げいこ)」と呼ぶのが古い言いかたであるが、明治以降、「芸妓(げいぎ)」という呼名も行われるようになった(本稿ではこの呼名を用いる)。
芸妓は多くの場合、一人前の芸妓と見習とに区別されており、それぞれの名称が地域によって異なる。
* 京都
 * お茶や団子を提供する水茶屋で働く茶立女(ちゃたておんな)が歌舞伎芝居を真似て三味線や踊りを披露するようになったもの。
 * 芸妓を「芸妓(げいこ)」、見習を「舞妓(まいこ)」と呼ぶ。
* 東京を中心とする関東地方
 * 芸妓を「芸者」、見習を「半玉(はんぎょく)」・「雛妓(おしゃく)」などと呼ぶ。
* その他の地域
 *山形石川
  * 芸妓を「芸妓(げいこ)」、見習を「舞妓(まいこ)」と呼ぶ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「芸妓」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.