翻訳と辞書
Words near each other
・ 自由民主党選挙対策委員長
・ 自由民主党選挙対策総局長
・ 自由民主党青年局
・ 自由民主制
・ 自由民主同盟
・ 自由民主国民党
・ 自由民主改革グループ
・ 自由民主連合
・ 自由民権
・ 自由民権派
自由民権論
・ 自由民権運動
・ 自由気儘
・ 自由水
・ 自由水クリアランス
・ 自由水影響
・ 自由法学
・ 自由法曹団
・ 自由浮遊惑星
・ 自由海論


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

自由民権論 : ミニ英和和英辞書
自由民権論[じゆうみんけんろん]
(n) (early Meiji era) democratic rights ideology
===========================
自由 : [じゆう]
  1. (adj-na,exp,n) freedom 2. liberty 3. as it pleases you 
自由民権論 : [じゆうみんけんろん]
 (n) (early Meiji era) democratic rights ideology
: [よし]
 【名詞】 1. reason 2. significance 3. cause 
: [たみ]
 【名詞】 1. nation 2. people 
民権 : [みんけん]
 (n) civil rights
: [けん, ごん]
  1. (n,n-suf) authority 2. the right (to do something) 
: [ろん]
 【名詞】 1. (1) argument 2. discussion 3. dispute 4. controversy 5. discourse 6. debate 7. (2) theory 8. doctrine 9. (3) essay 10. treatise 1 1. comment
自由民権論 ( リダイレクト:自由民権運動 ) : ウィキペディア日本語版
自由民権運動[じゆうみんけんうんどう]
自由民権運動(じゆうみんけんうんどう)とは、明治時代日本において行われた政治運動社会運動
従来の通説では1874年(明治7年)の民撰議院設立建白書の提出を契機に始まったとされる。それ以降薩長藩閥政府による政治に対して、憲法の制定、議会の開設、地租の軽減、不平等条約改正の阻止、言論の自由集会の自由の保障などの要求を掲げ、1890年(明治23年)の帝国議会開設頃まで続いた。
== 経緯 ==
自由民権運動を三つの段階に分けることができる。第一段階は、1874年(明治7年)の民選議員の建白から1877年(明治10年)の西南戦争ごろまで、第二段階は、西南戦争以後、1884・1885年(明治17・8年)ごろまでで、この運動の最盛期、第三段階は、条約改正問題を契機として、この条約改正に対する反対運動として、民党が起こしたいわゆる大同団結運動を中心と明治20年前後の運動である〔丸山真男「自由民権運動史」(丸山真男著『戦中と戦後の間 1936-1957』みすず書房 1976年)309ページ〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「自由民権運動」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Freedom and People's Rights Movement 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.