翻訳と辞書
Words near each other
・ 脳脊髄神経節
・ 脳脊髄神経系
・ 脳脊髄膜
・ 脳脊髄膜炎
・ 脳腫瘍
・ 脳腫脹
・ 脳腺
・ 脳膜
・ 脳膜炎
・ 脳膿瘍
脳葉
・ 脳虚血
・ 脳血栓
・ 脳血栓症
・ 脳血流
・ 脳血流(量)
・ 脳血流量
・ 脳血液関門
・ 脳血管
・ 脳血管型痴呆


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

脳葉 : ミニ英和和英辞書
脳葉[のうよう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [のう]
 brain, cesebral, encephalon, memory
: [よう, は]
 【名詞】 1. leaf 

脳葉 : ウィキペディア日本語版
脳葉[のうよう]

脳葉(のうよう、英:Cerebral lobe)は大脳の解剖学的に区分けされた領域。目立つ脳溝を境界として、前頭葉側頭葉頭頂葉後頭葉島葉辺縁葉の六つの葉がある。
== 歴史 ==
歴史上、初めて大脳を複数の葉に分けて記述したのは、フランスの解剖学者ルイ・ピエール・グラチオレ(Louis Pierre Gratiolet, 1815年–1865年)で、1854年のことである〔Gratiolet LP(1854) Mémoires sur les plis cerebraux de l’homme et des primates. Paris, Bertrand, , p 30.〕〔Pearce(2006)〕。グラチオレは様々な霊長類の脳を比較して研究している中で、大脳の構造の間にある大まかな共通性を発見し、そこから大脳を5つの脳葉に区分した。4つの葉は近くにある頭蓋骨の名称から、前頭骨の近くにある葉を前頭葉頭頂骨の近くにある葉を頭頂葉側頭骨の近くにある葉を側頭葉後頭骨の近くにある葉を後頭葉と名付けた。そして残り一つを島葉とした〔。頭蓋骨各部の名称は15世紀にすでに与えられていたが、大脳の領域の区分はグラチオレの研究以前は、前部、後部という大雑把なものだけであった〔。
1895年、ドイツ語圏の解剖学会で解剖学用語の標準化を目指した書籍 Basle Nomina Anatomica (BNA) が発行された。この書籍では、前頭葉、側頭葉、頭頂葉、後頭葉、の4つが葉として記載された。BNAでは島葉は名称として記載はされたものの独立した葉としては扱われなかった〔Ribas(2010)〕。この扱いは1935年発行の同種の書籍 Jena Nomina Anatomica (JNA) 、1955年発行の Nomina Anatomica (NA) 初版、そして第2版、第3版へそのまま引き継がれる〔。
1975年、東京で開催された国際解剖学会議の決議で、島がひとつの葉として扱われることが決まり、 Nomina Anatomica の第4版へ反映され、第5版へ引き継がれる〔。
1998年、Terminologia Anatomica が発行され、ここで初めて辺縁葉がひとつの他と区別された領域として加えられる。これにより大脳は全部で6つの葉へ区分されることとなった〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「脳葉」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.