翻訳と辞書
Words near each other
・ 胡喋蘭
・ 胡喜媚
・ 胡喬木
・ 胡嗣エン
・ 胡嗣瑗
・ 胡嘉
・ 胡四王山
・ 胡国
・ 胡国珍
・ 胡土瓦
胡坐
・ 胡坐をかく
・ 胡坐~agura~
・ 胡堂百話
・ 胡堅強
・ 胡夏
・ 胡大海
・ 胡太后
・ 胡奮
・ 胡威威


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

胡坐 : ミニ英和和英辞書
胡坐[あぐら]
(n) sitting cross-legged (i.e. Indian style)
===========================
胡坐 : [あぐら]
 (n) sitting cross-legged (i.e. Indian style)
: [ざ]
  1. (n,vs) sitting down 2. taking a seat 3. being implicated (involved) in (a crime)
胡坐 : ウィキペディア日本語版
胡坐[あぐら]
胡坐(あぐら、こざ)は、座り方のひとつ。
== 概要 ==
を左右に開き、体の前で両足首を組んで座る座り方。胡坐をして座ることを『胡坐をかく』と言い、安座とも言う。字を見ての通りから伝わった座り方とされる。
足の裏を見せることが失礼になるアラビアでの一般的な座り方である。日本においても、かつては男性の一般的、正式な座り方であった。
平安鎌倉時代には宮廷につかえていた女官たちも胡坐をかいていた。
その後室町時代ごろから服装の変化から胡坐をかくと秘部があらわになる危険が生じたため、女性の間では正座(あるいは正座を崩した、女座り、あひる座り)が広まった〔。男性においても、江戸時代以降は正座が正式な場での座り方となった。
現在の日本では、男性の日常での座り方という印象が強いが、近年、好き好んで胡座で座る女性も多くなった。正式な場では正座が正しい座り方とされ、正座から胡坐に座り方を変更する事を「足を崩す」と言う。また『胡座をかく』という言葉は、呑気に構えて何の努力もしないことの喩えとしても用いられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「胡坐」の詳細全文を読む

胡坐 : 部分一致検索
胡坐 [ あぐら ]

===========================
「 胡坐 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 )
胡坐
胡坐をかく



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.