翻訳と辞書
Words near each other
・ 老親衛隊
・ 老論
・ 老論派
・ 老谷の大ツバキ
・ 老賢者
・ 老躯
・ 老輩
・ 老農
・ 老辺
・ 老辺区
老部
・ 老部 (曖昧さ回避)
・ 老酒
・ 老醜
・ 老門一郎
・ 老閘区
・ 老隠駅
・ 老雄
・ 老頭
・ 老頭児


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

老部 : ミニ英和和英辞書
老部[ろうぶ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ろう]
 【名詞】 1. old age 2. age 3. old people 4. the old 5. the aged 

老部 : ウィキペディア日本語版
老部[ろうぶ]

老部(ろうぶ)は、漢字部首により分類したグループの一つ。康熙字典214部首では125番目に置かれる(6画の8番目、未集の8番目)。
「老」字は年老いたことを意味する。動詞として用いられる時は、自動詞で老いて官職を退くこと、他動詞で老人を敬い養うことを意味する。名詞としては高齢の有徳者や臣下幕僚への尊称として用いられ、天子の大臣である上や上を意味したり、大夫の家臣である家老を意味した。また衰えるさま、老練であるさまを意味する。『説文解字』は「」「」「(変化)」の会意文字とするが、甲骨文を見ると、髪が薄く背の曲がった老人が杖をつく様子に象っている。
偏旁の意符としては老いに関することを示す。このとき上のの位置に置かれるが、匕部分を省略した「」が用いられることが多い。
老部では上記のような意符を構成要素に持つ漢字を収める。また「者」のように楷書で「」形の筆画をもつようになった漢字も収めている。ちなみに「者」は康熙字典では篆書に倣い「」の下に点が入った形の「」とするが、現在は日本・中国・台湾・香港ともに楷書に従い、点のない「者」とする。
== 部首の通称 ==

*日本:おいがしら・おいかんむり
*韓国:(neulgeul ro bu、老いた老部)
*英米:Radical old

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「老部」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.