翻訳と辞書
Words near each other
・ 羽根車
・ 羽根車式流量計
・ 羽根駅
・ 羽根駅 (愛知県)
・ 羽根駅 (石川県)
・ 羽桜しずく
・ 羽森神社
・ 羽様西崕
・ 羽母舞駅
・ 羽毛
羽毛布団
・ 羽毛恐竜
・ 羽毛状
・ 羽毛状の
・ 羽毛田丈史
・ 羽毛田信吾
・ 羽毛着色遺伝子
・ 羽毛粉
・ 羽民
・ 羽水高校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

羽毛布団 : ミニ英和和英辞書
羽毛布団[うもうふとん]
(n) down(-filled) quilt (futon)
===========================
: [わ, はね]
  1. (n-suf) counter for birds 2. counter for rabbits 
羽毛 : [うもう]
 【名詞】 1. feathers 2. plumage 3. down 
羽毛布団 : [うもうふとん]
 (n) down(-filled) quilt (futon)
: [もう, け]
 【名詞】 1. hair 2. fur 
毛布 : [もうふ]
 【名詞】 1. blanket 
: [ぬの]
 【名詞】 1. cloth 
布団 : [ふとん]
 【名詞】 1. bedding (Japanese-style) 2. futon 
: [だん]
 【名詞】 1. body 2. group 3. party 4. company 5. troupe
羽毛布団 ( リダイレクト:布団#種類 ) : ウィキペディア日本語版
布団[ふとん]

布団(ふとん)は日本で広く用いられる寝具のひとつ。ベッドの上に敷いて、睡眠時に用いる。ベッドと違い収納することができる。主に、人が上に横たわるための敷き布団(しきぶとん)(Mattress) と、人の上に被せる掛け布団(かけぶとん)(Duvet) に分けられる。
人が快適に寝ることを目的に用いる。寝る際に、体温が下がらないように保温し、体重が一点に集中して、痛くなることがないようにする効果がある。このような効果を高めるために、布の袋の中に綿ポリエステルなどの化学繊維羽毛羊毛などが詰められ、中綿が型くずれしないように綴じ糸やキルティングなどで固定されている。
綿や化学繊維は掛け布団にも敷き布団にも用いられるが、羽毛は主に掛け布団、羊毛は主に敷き布団に用いられる。同じ材質であれば一般的に厚みのある方が保温効果が高いが、厚すぎると重くて圧迫されたり、姿勢が曲がったりする弊害もでる。
元々蒲団と書かれ、でできた円い敷物に由来する。この「団」は丸いという意味である。現在は軟らかい材質を用いるようになったため、布団と書かれるのが普通である。
== 使用 ==
日本では、敷き布団はの上に敷いて用いるのが伝統であったが、現代ではベッドの上に直接敷いたり、マットレスを敷いて、その上にマットレストッパー (Mattress topper) の代わりに敷き布団を敷く場合もある。韓国中国東北部ではオンドルや床暖房が用いられるので、に布団を敷くのが伝統的であるが、ベッドを使う場合もある。
寒い季節には、掛け布団をかける前に「肌布団(はだぶとん)」という直接肌にかける軽い布団を併用する場合もある。逆に、暑い季節は厚いものでは暑すぎで寝苦しくなる事が多いので、暑さを和らげるために薄い掛け布団を使うか、代わりにタオルケットを用いることがある。また、中間期では、通常の掛け布団よりも少し薄手の「合い掛け布団(あいがけぶとん)」を用いることがある。
通常、布団は、そのまま用いずに薄い布(木綿ポリエステルなど)でできた布団カバーで包んで使われることが多い。布団カバーは、定期的な洗濯を容易にし、清潔に保つためである。宿泊施設などでは、カバーの代わりに、もしくはカバーの上にさらにシーツを用いることが多い。この場合、敷布団にシーツをかけ毛布を一枚から数枚のせて最後に掛け布団をかぶせる。合宿などで用いる研修所では、衛生のためにシーツを毛布の下にも敷いてシーツに挟まれるようにして寝ることを推奨される。ユースホステルでは袋状のシーツに入ってから布団に入るように規定されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「布団」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Futon 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.