翻訳と辞書
Words near each other
・ 羽咲みはる
・ 羽嚢
・ 羽団扇
・ 羽団扇楓
・ 羽地ダム
・ 羽地中学校
・ 羽地内海
・ 羽地大川
・ 羽地御殿
・ 羽地按司朝秀
羽地朝秀
・ 羽地朝秀の墓
・ 羽地村
・ 羽地王子朝秀
・ 羽地登志晃
・ 羽坂勇司
・ 羽型
・ 羽場みきえ
・ 羽場久み子
・ 羽場久美子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

羽地朝秀 : ミニ英和和英辞書
羽地朝秀[はねじ ちょうしゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [わ, はね]
  1. (n-suf) counter for birds 2. counter for rabbits 
: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 
: [あさ, ちょう]
 (n-adv,n-t) morning

羽地朝秀 : ウィキペディア日本語版
羽地朝秀[はねじ ちょうしゅう]
羽地 朝秀(はねじ ちょうしゅう、万暦45年5月4日1617年6月6日) - 康熙14年11月20日1676年1月5日))は、尚質王尚貞王摂政を務めた琉球王国の政治家。初位は按司、後に王子位に昇った。摂政の任期は1666年 - 1673年
== 生涯 ==
羽地朝秀は、1617年、琉球王族の羽地御殿5世・朝泰の長男として生まれた。童名・思亀、唐名は象賢(しょう・しょうけん)。ただしこの唐名は、羽地の死後に付けられたものであり、生存中の唐名は呉象賢である〔『沖縄県姓氏家系大辞典』23頁参照。〕。また名乗りは重家であった。王家分家の氏が「向」、名乗り頭が「朝」に統一されるようになったのは、1691年以降である。それゆえ、生存中の本来の名は、呉象賢・羽地按司重家である。号は通外。
1640年、羽地は羽地御殿の家督を継いで、羽地間切按司地頭となった。若くして薩摩(現鹿児島県)に留学し、数々の学問を修める。
1650年、羽地は王命により『中山世鑑』の編纂を行い、琉球王国最初の歴史書を完成させた。1666年、尚質王の摂政となり、数々の改革を断行。薩摩藩による琉球侵攻以来、疲弊していた国を立て直すのに成功した。1673年に摂政の地位を退き、1675年に死去した。のちに、琉球の五偉人に数えられるほど評価が高く、彼の葬儀には尚貞王も臨席する国葬級の葬儀であったという。墓所は那覇市首里平良町の羽地朝秀の墓

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「羽地朝秀」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.