翻訳と辞書
Words near each other
・ 義務教育年限
・ 義務教育改革案
・ 義務教育諸学校
・ 義務教育諸学校における教育の政治的中立の確保に関する臨時措置法
・ 義務教育諸学校の教科用図書の無償に関する法律
・ 義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律
・ 義務教育諸学校等の施設費の国庫負担等に関する法律
・ 義務教育費国庫負担
・ 義務教育費国庫負担法
・ 義務的
義務論
・ 義務論理
・ 義務違反
・ 義化
・ 義原武敏
・ 義叔母
・ 義叔父
・ 義号作戦
・ 義呆利
・ 義和


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

義務論 : ミニ英和和英辞書
義務論[ぎむろん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 
義務 : [ぎむ]
 【名詞】 1. duty 2. obligation 3. responsibility 
: [ろん]
 【名詞】 1. (1) argument 2. discussion 3. dispute 4. controversy 5. discourse 6. debate 7. (2) theory 8. doctrine 9. (3) essay 10. treatise 1 1. comment

義務論 : ウィキペディア日本語版
義務論[ぎむろん]
義務論(ぎむろん、英語:Deontology)とは、哲学者であり倫理学者であるカントの唱えた道徳論である。
その内容は「汝の信条が普遍的法則となることを、その信条を通して汝が同時に意欲できる、という信条に従ってのみ行為せよ」というもの。
功利主義などを含む帰結主義とは対立する関係にある。
== 概論 ==
カントは、理性によって導き出される普遍的な究極の道徳規則というものの存在を提起し、それに無条件に従うことが倫理の達成であると提唱した。
義務論者によれば、我々は健康で頭が冴える、理性的な時ならば、“''それ自体で善いもの''”が本当の善であり、それは“''善い意志''”であることを理解し理想するという。それ自体で善いものとは、何らかの目的の為の行為ではないということである。善い意志とは、「自己の信条が普遍的法則となることを、その信条を通して自己が同時に意欲できる、という信条に従ってのみ行為する」で表される(信条は格律とも言い、自己が意欲する規則のこと)。しかし、人間は短絡的な欲求などの様々なしがらみにより善い意志にかなった行為ができない場合が多い。そこでこの善い意志の行為を理性的なうちに義務とし自己に強制させておくことで、善い意志の行為化に接近する。こうすることで短絡的欲求や気まぐれに惑わされること無く善い意志による行為を最大限行為化できる。義務になると上記の文が命令されるかたちとなり冒頭のものとなる。こうして善い意志は人間においては義務的な道徳規則となった。
義務論をわかりやすく言えば、自分が行為したいことが、だれが、いつ、どこで、なぜ、いかに行為しても文句なしと自分が意欲できる行為ならそれを道徳規則とし、その規則に従うこと、である。ここで気を付けることは、あくまで自分が意欲できるから規則とすること、あくまで規則だから行為すること、規則を作る場合「~の場合」を付けるような例外条項にせず、いかなる場合でも指令されることが妥当とすることである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「義務論」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.