翻訳と辞書
Words near each other
・ 糸崎ランプ
・ 糸崎八幡神社
・ 糸崎公朗
・ 糸崎機関区
・ 糸崎港
・ 糸崎神社
・ 糸崎駅
・ 糸川嘉則
・ 糸川敏彦
・ 糸川正晃
糸川英夫
・ 糸川雅子
・ 糸巻き
・ 糸巻き (弦楽器)
・ 糸巻きの聖母
・ 糸巻きゴマ
・ 糸巻き戦車
・ 糸巻形ひずみ
・ 糸底
・ 糸引き


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

糸川英夫 : ミニ英和和英辞書
糸川英夫[いとかわ ひでお]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いと]
  1. (n,n-suf) thread 2. yarn 3. string 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [おっと]
 【名詞】 1. (hum) (my) husband 

糸川英夫 : ウィキペディア日本語版
糸川英夫[いとかわ ひでお]

糸川 英夫(いとかわ ひでお、1912年7月20日 - 1999年2月21日)は、日本工学者。専門は航空工学宇宙工学ペンシルロケットの開発者であり、「日本の宇宙開発・ロケット開発の父」と呼ばれる。
== 経歴 ==
1912年東京市麻布区(現在の東京都港区西麻布)で生まれる〔日本の科学者・技術者100人 「糸川英夫」  田中舘愛橘記念科学館〕。小学校では六本木、中学校からは東京青山に育った。教育者の家庭であり父は麻布の笄小学校の教師であった。英夫という名は、1912年の東大銀時計卒業者の鳩山秀夫にちなみ、秀才好きの父に命名された〔草柳大蔵『実力者の条件』p.170〕。越境入学で麻布の南山小学校に学び飛び級で卒業した。
第一東京市立中東京高校理科甲類を経て、1935年東京帝国大学工学部航空学科を卒業。中学は首席で卒業、高校では3年間学級総代をした〔他校での級長で、正確には高1の一学期は除く〕。中学ではバスケットボール部に所属し、高校では音楽部の委員をした。中学5年の学校紛擾では起こした側で全校を巻き込んだ。高校でも紛擾が頻発し学級総代としてスト派・不参加派の間で苦しんだ。航空学科を選んだのは、兄の糸川一郎(東大工学部土木科卒)に「東大でいちばん入試の難しいところはどこですか」と訊いた時、「そりゃお前、航空学科だよ。9人しか入れないし、毎年、各高等学校のナンバーワンがやってくるんだ」と言われたことが理由であった〔草柳大蔵『実力者の条件』p.177、他説あり〕。中島飛行機に入社し、帝国陸軍九七式戦闘機一式戦闘機 隼二式単座戦闘機 鍾馗などの設計に関わった。また、独力でジェットエンジンを研究・開発。しかし実験段階では多くの批判をあびた。1941年11月、飛行機会社技師として陸軍の命令のままに動かされることに疑問を感じ〔鈴木五郎「Ki-84 疾風」サンケイ出版1975 p.137 、他説あり〕 、そのような制約のない軍事技術開発を中心に扱った千葉県千葉市にあった東京帝国大学第二工学部助教授に就任。1948年、同教授1949年 東京大学 工学博士。論文の題は「音響イムピーダンスに依る微小変異測定法に関する研究 」〔博士論文書誌データベース〕。
1954年2月、東京大学生産技術研究所内にAVSA(Avionics and Supersonic Aerodynamics:航空及び超音速空気力学)研究班を組織した。もともとAVSA研究班は1975年までに20分で太平洋横断する旅客機「ハイパーソニック輸送機」の実現を目標にしていた。糸川はロケットに全く乗り気でない国や企業を口説いて回った。1955年、AVSA研究班はSR研究班に改組した。1955年3月には東京都の国分寺市でグループはペンシルロケットの水平発射実験を行い、また同年8月からは秋田県道川海岸で飛翔実験を行った。同月ベビーロケットを発射。1956年カッパロケットを発射。以後1960年代ラムダロケットミューロケットおおすみなどに関わった。
1967年、東大を退官し組織工学研究所を設立。これを機に宇宙開発の前線から去った。
著書『逆転の発想』はベストセラーになる。1975年、ライターグループ「未来捜査局」と共に、日本の将来(20年後の1990年代)を予測した小説『ケースD ―見えない洪水―』を発表(「D」は“最悪のパターン”を意味する)。
1975年から1983年まで日本BCL連盟の会長職を引受け、情報誌の月刊短波の発行人を務めていた。シカゴ大学の客員教授、ポンゼショセ(ENPC)の教授(パリ)なども歴任した。
長野県小県郡丸子町(現上田市)に移り住んだ
1999年2月21日多発性脳梗塞のため、長野県丸子町の病院で死去。5月砂漠に埋葬。
2006年早稲田実業学校校門前に「日本の宇宙開発発祥の地記念碑」が建立された。糸川英夫のペンシルロケットの実験から50周年を記念したもので、記念碑はペンシルロケットの形をイメージした1.3mのもの。実験をする糸川の姿が刻まれている〔除幕式の後にJAXAの的川泰宣・宇宙教育センター長の講演があり、「糸川教授がいなければ日本のロケット開発は数十年遅れていただろう」と語られた。また糸川教授に50年間チェロを教えた松下修也のチェロコンサートも同氏を偲んで開催された。〕〔日本の宇宙開発発祥の地 国分寺で記念碑除幕 50年後へタイムカプセルも /東京都 『朝日新聞』2006.04.02 東京地方版/東京 35頁 多摩 写図有 (全933字) 〕〔タイムカプセル:「未来のロケット」イラスト、50年後に開封--東京・早実の校庭
『毎日新聞』2006.04.01 東京夕刊 8頁 社会 写図有 (全533字)〕。2003年小惑星 25143 が糸川の名にちなんでイトカワと命名された〔JAXA 小惑星「イトカワ」表面の地形名称に関する国際天文学連合(IAU)正式承認について 平成21年3月3日〕。この小惑星が「イトカワ」と命名されたのは、日本の探査機はやぶさが打ち上げられて(命名されて)三ヶ月後で、探査機がこの小惑星を探査する事が決定した後のことである。イトカワには探査機はやぶさが訪れ、調査とサンプルリターンを行った。自らの名前がつけられた小惑星に、自らが開発に関係した戦闘機)と同名の探査機が着陸したことになる。2010年にはやぶさは地球に帰還した。また、2012年に生誕100周年を記念して内之浦宇宙空間観測所内に糸川の銅像が建立され除幕式が行われた。

File:Pencil Rocket.jpg|ペンシルロケット(国立科学博物館の展示)
File:Hideo Itokawa-01.jpg|ペンシルロケットと糸川英夫


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「糸川英夫」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.