翻訳と辞書
Words near each other
・ 筑紫女学園中学校
・ 筑紫女学園中学校・高等学校
・ 筑紫女学園大学
・ 筑紫女学園大学短期大学部
・ 筑紫女学園短期大学
・ 筑紫女学園高等学校
・ 筑紫山地
・ 筑紫島
・ 筑紫嶋
・ 筑紫工業高等学校
筑紫平野
・ 筑紫広門
・ 筑紫惟門
・ 筑紫惣領
・ 筑紫文字
・ 筑紫朝倉宮
・ 筑紫森
・ 筑紫森 (鹿角市)
・ 筑紫次郎
・ 筑紫歌壇賞


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

筑紫平野 : ミニ英和和英辞書
筑紫平野[つくしへいや]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [むらさき]
 【名詞】 1. (1) purple colour 2. purple color 3. violet 4. (2) type of soy sauce 
: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
平野 : [へいや]
 【名詞】 1. plain 2. open field 
: [の]
 【名詞】 1. field 

筑紫平野 : ウィキペディア日本語版
筑紫平野[つくしへいや]
筑紫平野(つくしへいや)は、福岡県佐賀県の南部、有明海の湾奥に面する九州最大の平野で、南東を耳納山地筑肥山地、北西部を脊振山地、北東を古処山馬見山などに囲まれている。面積は約1200平方キロメートル。九州最大の河川である筑後川および矢部川嘉瀬川六角川などの河川により形成された平野である。
==地形==
地形的には、段丘面沖積低地、及び干拓地の大きく3つに分類される。
地域的には有明海北岸地域の白石地域、佐賀地域、筑後地域の三地域と、久留米市を境に筑紫平野北東内陸部の北野地域の、計4地域に分けられる。
ほぼ三角形をなす北野地域の三郡山地南麓部には、主に河成礫層からなる段丘面と、Aso-4二次堆積物からなる段丘面が広がっている。前者は筑後川右岸側に広く発達するが、後者は残丘状に散在している。段丘面の下位は非海成の沖積層からなる沖積低地が広がっている。一方、北野地域の南部を限る耳納山地の北麓には、高位、中位、下位の計3面の扇状地が発達している。この内、下位扇状地上面は水縄断層系の活動による低断層崖が発達している。
有明海北岸地域の平野群は、平坦な田園風景の広がる沖積低地で特徴づけられ、段丘面は山麓部に限定的に分布している。沖積低地は、海成層である島原海湾層と有明粘土層からなる。段丘面は、河成礫層・砂礫層からなるものと、Aso-4火砕流堆積物(八女粘土層)からなるものに分けられる。筑後川と矢部川により形成された三角州は非常に平坦で、クリークが発達している。三角州の外側には鎌倉時代以降すすめられてき地が有明海に向かってのびており、ほぼ100年に1キロメートルの割合で陸地化したと推定されている。
筑紫平野は全体的に沈降傾向にあるので、段丘面が多段化せず、ほとんどの場合地下に埋没しているので、詳しい段丘面の編年学的研究はAso-4を鍵層として大まかにされてきたに過ぎないが、地下地質についてはボーリングコア解析などで詳しく検討がなされている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「筑紫平野」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.