翻訳と辞書
Words near each other
・ 竹脇出
・ 竹脇又一郎
・ 竹脇昌作
・ 竹脇無我
・ 竹脇献
・ 竹脇直巳
・ 竹脇義果
・ 竹腰ひろ子
・ 竹腰俊蔵
・ 竹腰健造
竹腰勝起
・ 竹腰友正
・ 竹腰徳三
・ 竹腰徳蔵
・ 竹腰成方
・ 竹腰正信
・ 竹腰正厚
・ 竹腰正定
・ 竹腰正富
・ 竹腰正旧


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

竹腰勝起 : ミニ英和和英辞書
竹腰勝起[たけのこし かつおき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たけ]
 【名詞】 1. bamboo 2. middle (of a three-tier ranking system) 
: [こし]
 【名詞】 1. hip 

竹腰勝起 : ウィキペディア日本語版
竹腰勝起[たけのこし かつおき]
竹腰 勝起(たけのこし かつおき、元文3年9月6日1738年10月18日)- 寛政元年8月19日1789年10月7日))は、、尾張藩附家老美濃今尾藩の第6代当主。
尾張藩徳川宗勝の五男。母は妙観院。初名は勝紀(かつのり)。正室は脇坂安興の娘。子に竹腰睦群(長男)、井上正紀(次男)。官位は従五位下、山城守
藩主の子として生まれたが竹腰正武の養子となり、宝暦4年(1754年)4月に将軍の徳川家重に初めて拝謁し、12月には従五位下壱岐守に叙任。先代の正武宝暦9年(1759年)12月8日に死去したため、同年12月28日に3万石の跡を継ぎ、山城守に転任。明和2年(1765年)4月に徳川家康の150年忌のため、尾張藩徳川宗睦の名代として日光山に参詣〔小山譽城『徳川御三家付家老の研究』(清文堂出版、2006年) ISBN 4-7924-0617-X〕
天明4年(1748年)8月、美濃国で3,000石を預けられる。天明5年(1785年)3月1日、長男の睦群に家督を譲って隠居し、寛政元年(1789年)8月19日に死去した。法号は映徳院殿朝散大夫諦誉豊堂聴音大居士。墓所は東京都港区虎ノ門の天徳寺。
== 脚注 ==





抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「竹腰勝起」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.