翻訳と辞書
Words near each other
・ 立方格子型
・ 立方格子型配列法
・ 立方細胞
・ 立方舟靭帯
・ 立方陣
・ 立方骨
・ 立方骨粗面
・ 立日橋
・ 立明寺インターチェンジ
・ 立明戦
立春
・ 立暗み
・ 立木
・ 立木の伐木作業者
・ 立木トラスト
・ 立木トラスト運動
・ 立木ニ関スル法律
・ 立木信号場
・ 立木兼善
・ 立木写真館


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

立春 : ミニ英和和英辞書
立春[りっしゅん]
【名詞】 1. first day of spring 
===========================
立春 : [りっしゅん]
 【名詞】 1. first day of spring 
: [はる]
  1. (n-adv,n-t) spring 
立春 : ウィキペディア日本語版
立春[りっしゅん]

立春(りっしゅん、: vernal equinox)は、二十四節気の第1。正月節(旧暦12月後半から1月前半)。
現在広まっている定気法では太陽黄経が315のときで2月4日ごろ。ではそれが起こるだが、天文学ではその瞬間とする。恒気法では冬至から1/8年(約45.66日)後で2月5日ごろ。
期間としての意味もあり、この日から、次の節気の雨水前日までである。
== 季節 ==
の初め。『暦便覧』には「春の気立つを以って也」と記されている。冬至春分の中間に当たり、昼夜の長短を基準に季節を区分する場合は、この日から立夏の前日までが春となる。九州など暖かい地方ではが咲き始める。この日が寒さの頂点となり、翌日からの寒さを「残寒」または「余寒」といい、手紙や文書等の時候の挨拶などで用いられる。そもそも春とは「寒さが増さなくなった時期」として定められたため、春の初頭は当然に寒さが底を打った時期になる。よって立春の頃に「暦の上では春なのにまだ寒い」と言い交わすことは、新暦5月頃に見事な""五月晴れ""と言い交わす事と同様本義をわきまえない言い方と言える。
立春は八十八夜二百十日二百二十日など、雑節の起算日(第1日目)となっている。立春から春分の間に、その年に初めて吹く南寄り(東南東から西南西)の強い風を春一番と呼ぶ。桜の開花時期は、立春からの最高気温の合計が540℃という概算法がある(ほかに、元日からの平均気温の合計が600℃、2月1日からの最高気温の合計が600℃という方法もある)。
一般的な節分とは、立春の前日のことである。立春の早朝、禅寺では門に「立春大吉」と書いた紙を貼る習慣がある。また、中国では立春の日に春餅(チュンビン)を食べる習慣がある。また、地域によるが節分の日までが日本で一番寒い時期であり、初めて気温が上昇傾向になる日が立春である〔気温と景気 なぜ最も寒い時期に「立春」なのか 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「立春」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.