翻訳と辞書
Words near each other
・ 立ち合い
・ 立ち合う
・ 立ち向かう
・ 立ち回り
・ 立ち回り先
・ 立ち回る
・ 立ち塞がる
・ 立ち売り
・ 立ち姿
・ 立ち寄る
立ち小便
・ 立ち尽くす
・ 立ち居
・ 立ち居振る舞い
・ 立ち席
・ 立ち幅跳び
・ 立ち役
・ 立ち往生
・ 立ち待ち月
・ 立ち後れ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

立ち小便 : ミニ英和和英辞書
立ち小便[たちしょうべん]
(n) urinating outdoors
===========================
立ち : [たち]
 【名詞】 1. stand 
立ち小便 : [たちしょうべん]
 (n) urinating outdoors
小便 : [しょんべん]
  1. (n,vs) (col) urine 2. piss 3. pee
便 : [べん, よすが]
 【名詞】 1. way 2. means
立ち小便 ( リダイレクト:排尿 ) : ウィキペディア日本語版
排尿[はいにょう]

排尿(はいにょう)あるいは放尿(ほうにょう)とは、体外に尿を放出する行為である。
自分の意に反して尿を漏らしてしまう行為は、失禁(しっきん)と呼ばれる。
本項ではヒトの排尿を主題として説明している。
== しくみ ==
排尿を理解するには、泌尿器系の全体像を確認しておく必要がある。泌尿器系は尿を生成する腎臓、少量を貯蔵する腎盤、輸送する尿管、大量に貯蔵する膀胱、排尿時にのみ用いられる尿道からなる。膀胱と尿道以外は左右に合計2組備わっている。
腎臓では血漿をろ過することにより、1日あたり1 - 2Lの尿を途切れることなく生成している。尿は、腎胚に集まり、腎盤に至る。腎盤は、枝分かれした組織であり、根元に相当する部分が伸張することで尿を貯めることができる。一定量の尿が溜まると急速な収縮が起こり、尿管に排出される。尿管は20cmから30cmの中空の管である。尿管から膀胱へ尿が移動する原因のうち、尿圧と重力は主なものではない。尿管は3層構造からなり、中間層の平滑筋が毎分2 - 4回の蠕動運動を起こすためだ。したがって、膀胱には1分間に2 - 4回、尿が送られてくることになる。
平均的な男性の場合、膀胱に300ml程度の尿が蓄えられると、尿意を感じる。これは膀胱内に位置する伸展受容器(感覚器)の働きによるものだ。500mlに達すると、脊髄下部に由来する脊髄反射が起こる。副交感性の骨盤神経を経由し、膀胱の収縮と不随筋である内尿道括約筋の弛緩が起こる。しかしながら、内尿道括約筋よりも遠位方(下流)に位置する外尿道括約筋は随意筋であるため、意識的に1L程度まで蓄えることもできる。
大脳皮質感覚野では伸展受容器からの信号を受け取り、脳幹に位置する排尿中枢と協力して排尿を制御している。排尿中枢が興奮することにより、不随意運動と随意運動が協調し排尿にいたる。
排尿を制御できず意図しないときに尿を漏らしてしまうことを失禁と呼ぶ。概ね2歳に成長するまでは、外尿道括約筋への神経経路が未完成であるため、排尿反射によりそのまま排尿に至る。
なお、尿管は膀胱壁を斜めに貫き、膀胱の頂上部ではなく横断面よりも下に開口している。このため、尿がたまった場合、さらに排尿中に膀胱の圧力が上昇しても、腎臓には尿が逆流しない。
尿は電気伝導体であり、電流の流れている物体付近での排尿は危険である。海外では街灯の電力ケーブルに向かって立ち小便をした男性が感電し、死亡した例もある〔【EU発!Breaking News】立ち小便で電力ケーブルから感電。18歳男性が死亡。(スペイン) - Techinsight〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「排尿」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Urination 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.