翻訳と辞書
Words near each other
・ 突き除ける
・ 突き離す
・ 突き飛ばす
・ 突く
・ 突っかかる
・ 突っかける
・ 突っきる
・ 突っぱねる
・ 突っ伏す
・ 突っ切る
突っ張り
・ 突っ張る
・ 突っ慳貪
・ 突っ掛かる
・ 突っ掛け
・ 突っ掛ける
・ 突っ撥ねる
・ 突っ支い
・ 突っ支い棒
・ 突っ放す


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

突っ張り : ミニ英和和英辞書
突っ張り[つっぱり]
【名詞】 1. (1) prop 2. strut 3. support 4. bar 5. thrust 6. (2) slapping attacks (sumo) 
===========================
突っ張り : [つっぱり]
 【名詞】 1. (1) prop 2. strut 3. support 4. bar 5. thrust 6. (2) slapping attacks (sumo) 
張り : [ばり]
  1. (suf) (1) in the style of (esp. literary, artistic, etc. works) 2. reminiscent of 3. (2) attached or stretched on 
突っ張り : ウィキペディア日本語版
突っ張り[つっぱり]

突っ張り(つっぱり)は、相撲の技の1つである。
==概要==
相撲用語の突っ張りは、平手で相手を突く技である。手を広げて指を下に向けた形で下からやや上向きに胸などを突き飛ばすように突く。両手を使い、下から上に回すように繰り出す。下から突っ張ることによって相手を起こして重心を高くする、差し手を自然と払い除ける、突っ張りの要領でのど輪を手際よく繰り出すなどの効果を得ることができる。逆に言えば上から突っ張るとそのような効果が期待できず、それ故「上突っ張り」は一般的にあまり評価されない傾向にある。平手を横に振って叩くのは張り手といって区別する。そのまま相手に手を添えて押すのは押しであり、突っ張りは繰り返して繰り出すものである。そのまま相手を土俵の外にだせば『突き出し』、土俵内で倒せば『突き倒し』の決まり手となる。
一般的に腕のリーチと押す力がある力士が得意とし、明治から大正にかけての横綱太刀山峯右エ門の突きは強烈で、“一突き半で相手を突き出す”ということから「四十五日(一突き半→一か月半)」の異名をとった。それ以降も、千代の山らの長身横綱が強烈な突きで知られた。また、一発の強さでは劣るものの回転の早い突っ張りを多数繰り出す小柄な力士も多く、富士櫻麒麟児寺尾らが有名である。
*天覧相撲の中でも屈指の名取組1975年5月場所8日目、前頭筆頭富士櫻-小結麒麟児戦
突っ張りから叩き込みに転じるのも有効な攻め手であり、舛田山千代大海らの得意技である。
プロレスにおいても使用され、主に大相撲出身レスラーに使用者がいる。代表的な使い手としては安田忠夫力皇猛などが挙げられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「突っ張り」の詳細全文を読む

突っ張り : 部分一致検索
突っ張り [ つっぱり ]

===========================
「 突っ張り 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 )
出突っ張り
突っ張り



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.