翻訳と辞書
Words near each other
・ 秦豊 (漢)
・ 秦豊助
・ 秦豊吉
・ 秦賢二
・ 秦賢助
・ 秦辰也
・ 秦透哉
・ 秦造綱手
・ 秦逸三
・ 秦邦憲
秦郁彦
・ 秦郷次郎
・ 秦都
・ 秦都区
・ 秦野
・ 秦野 (小惑星)
・ 秦野たばこ祭
・ 秦野なつき
・ 秦野ガス
・ 秦野テレビ中継局


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

秦郁彦 : ウィキペディア日本語版
秦郁彦[はた いくひこ]

秦 郁彦(はた いくひこ、1932年昭和7年)12月12日 - )は、日本官僚歴史学者、現代史家。元日本大学法学部教授。法学博士東京大学、1974年)。
== 略歴 ==

山口県田布施町出身。鉄道省の技術官吏である父は太平洋戦争中に陸軍司政官としてフィリピン北部のカガヤン州における鉄道建設に従事して戦死した。1952年に山口県多々良学園高校卒業東京大学法学部に進み在学中は戦史研究に没頭し、丸山真男の指導を受けてA級戦犯を含む多くの旧日本軍将校らからのヒアリングを実施した。1955年6級職国家公務員採用試験(経済)合格1956年に卒業、大蔵省に入省した。同期に小粥正巳(大蔵事務次官)、大橋宗夫(関税局長)などがいる。為替局、中国財務局名古屋国税局経済企画庁などで勤務。
1963年ハーバード大学1964年コロンビア大学にそれぞれ留学している。1965年防衛庁防衛局に出向し、防衛研修所(防衛研究所)教官、防衛大学校講師を務めた。1971年から1976年までは大蔵省財政史室室長として昭和財政史の編纂に携わり、自身もアメリカの対日占領政策についての著書を出した。大蔵省大臣官房参事官を最後に、大蔵事務官を1976年に依願退官し、20年間に及ぶ官僚生活を終えた〔『官僚の研究―不滅のパワー・1868-1983』(講談社、1983年)の、著者紹介欄など。〕。
1977年プリンストン大学大学院客員教授1980年拓殖大学政経学部教授となり1994年に依願退職、1994年千葉大学法経学部教授、1997年に定年退職した。1997年からは日本大学法学部教授、2002年に退職後は同大講師を務めた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「秦郁彦」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.