翻訳と辞書
Words near each other
・ 祇園町 (米子市)
・ 祇園盛者の鐘が鳴る
・ 祇園石段下
・ 祇園社
・ 祇園神社
・ 祇園神社 (倉敷市)
・ 祇園神社 (神戸市兵庫区)
・ 祇園祭
・ 祇園祭 (1968年の映画)
・ 祇園祭 (映画)
祇園祭り
・ 祇園笑者
・ 祇園精舎
・ 祇園花月
・ 祇園豆腐
・ 祇園辻利
・ 祇園造
・ 祇園閣
・ 祇園闘乱事件
・ 祇園駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

祇園祭り : ミニ英和和英辞書
祇園祭り[ぎおんまつり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

祇園 : [ぎおん]
 【名詞】 1. entertainment district in Kyoto 
祇園祭 : [ぎおんまつり]
 (n) Gion Festival (in Kyoto during the month of July, with high point on the 17th)
: [その]
  1. (n,n-suf) garden (esp. man-made) 2. park 3. plantation 
: [まつり]
 【名詞】 1. festival 2. feast
祭り : [まつり]
 【名詞】 1. festival 2. feast 

祇園祭り ( リダイレクト:祇園祭 ) : ウィキペディア日本語版
祇園祭[ぎおんまつり]

祇園祭(ぎおんまつり)は、京都市東山区八坂神社(祇園社)の祭礼で、明治までは「祇園御霊会御霊会)」と呼ばれた。貞観年間(9世紀)より続く。京都の夏の風物詩で、7月1日から1か月間にわたって行われる長い祭である。
祭行事は八坂神社が主催するものと、山鉾町が主催するものに大別される。一般的には山鉾町が主催する行事が「祇園祭」と認識されることが多く、その中の山鉾行事だけが重要無形民俗文化財に指定されている。山鉾町が主催する諸行事の中でもハイライトとなる山鉾行事は、山鉾が設置される時期により前祭(さきまつり)と後祭(あとまつり)の2つに分けられる。山鉾行事は「宵山」(よいやま、前夜祭の意。前祭:7月14日16日・後祭:7月21日23日)、「山鉾巡行」(前祭:7月17日・後祭:7月24日)が著名である。八坂神社主催の神事は「神輿渡御」(神幸:7月17日・還幸:7月24日)や神輿洗(7月10日7月28日)などが著名で、「花傘連合会」が主催する花傘巡行(7月24日)も八坂神社側の行事といえる。
宵山、宵々山、宵々々山には旧家や老舗にて伝来の屏風などの宝物の披露も行われるため、屏風祭'の異名がある。また、山鉾巡行ではさまざまな美術工芸品で装飾された重要有形民俗文化財の山鉾が公道を巡るため、「動く美術館」とも例えられる。
祇園祭は数々の三大祭のひとつに挙げられる。京都三大祭(他は上賀茂神社下鴨神社葵祭平安神宮時代祭)、日本三大祭(他は大阪の天神祭、東京の山王祭神田祭)、日本三大曳山祭(他は岐阜県高山市高山祭埼玉県秩父市秩父夜祭)、日本三大美祭(他は前述の高山祭と秩父夜祭)のうちの一つであり、日本を代表する祭りである。
== 名の由来 ==
祇園祭という名称は、八坂神社が神仏習合の時代に、比叡山に属して祇園社と呼ばれていたことに由来する。祇園社の祭神の牛頭天王仏教の聖地である祇園精舎の守護神であるとされていたので、祇園神とも呼ばれ、神社名や周辺の地名も祇園となり、祭礼の名も祇園御霊会となったのである。
その後明治維新による神仏分離令により神社名が八坂神社となった際に、祭礼名も仏教色を排除するため「祇園御霊会(ぎおんごりょうえ)」から「祇園祭」に変更された(ただし「祇園」という名称自体は前述のとおり仏教由来である)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「祇園祭」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Gion Matsuri 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.