翻訳と辞書
Words near each other
・ 真栄里 (糸満市)
・ 真栄里ダム
・ 真核
・ 真核原生生物
・ 真核性
・ 真核生物
・ 真核細胞
・ 真核細胞生物
・ 真桑人形浄瑠璃
・ 真桑文楽
真桑村
・ 真桑瓜
・ 真桑駅
・ 真桜
・ 真條まから
・ 真梨幸子
・ 真梨邑ケイ
・ 真梶木
・ 真楽寺
・ 真榊


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

真桑村 : ミニ英和和英辞書
真桑村[まくわむら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まこと, しん, ま]
  1. (adj-na,n) (1) truth 2. reality 3. genuineness
: [くわ]
 【名詞】 1. mulberry (tree) 
: [むら]
 【名詞】 1. village 

真桑村 : ウィキペディア日本語版
真桑村[まくわむら]

真桑村(まくわむら)はかつて岐阜県本巣郡に存在したである。
合併で真正村(1964年に真正町に町制施行)になった後、2004年(平成16年)2月1日に本巣町根尾村糸貫町と合併し本巣市となっている。
現在の本巣市の南東部(真正町の東部)にあたり、現在の地名は、小柿、軽海、十四条、宗慶、下真桑、上真桑である。
この地域(上真桑、下真桑)は古くからマクワウリが生産され、マクワウリはこの地名に由来する。
== 歴史 ==
* 2世紀頃、この地域でマクワウリの生産が始まった〔鳥が種をくわえて運んできたという伝説がある。〕という。
* 1530年享禄3年) - この地域の大洪水により、根尾谷からの川筋は、従来の川筋(現・糸貫川犀川)から藪川(現・根尾川)に移る。このため灌漑用に席田用水(糸貫川上流部)と真桑用水(犀川上流部)が築かれる。
* 江戸時代、この地域は本巣郡であり、磐城平藩領(小柿村・軽海村・十四条村・宗慶村)、天領(上真桑村・下真桑村)であった。
* 1641年寛永18年) - 席田用水と真桑用水とで水量を巡る争いが発生する。幕府裁定により、席田用水が6割、真桑用水が4割に決まる。
* 元禄の頃、上真桑村で真桑人形浄瑠璃が始まる。
* 1897年(明治30年)4月1日 - 小柿村軽海村宗慶村十四条村上真桑村下真桑村が合併し、真桑が発足。
* 1955年(昭和30年)4月1日 - 弾正村と合併し真正村が発足。同日真桑村廃止。
== 小・中学校 ==

* 真桑村立真桑小学校 (現・本巣市立真桑小学校
* 本巣郡学校組合立真正中学校 (現・本巣市立真正中学校

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「真桑村」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.