翻訳と辞書
Words near each other
・ 目標による管理
・ 目標値
・ 目標塗膜
・ 目標心拍数
・ 目標管理
・ 目標設定
・ 目標走性
・ 目次
・ 目止め
・ 目止め剤
目沼古墳群
・ 目深に
・ 目減り
・ 目測
・ 目溢し
・ 目潟
・ 目潰し
・ 目澤希世乃
・ 目片信
・ 目片工務店


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

目沼古墳群 : ミニ英和和英辞書
目沼古墳群[めぬまこふんぐん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [め, もく]
 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go)
: [ぬま]
  1. (n,n-suf) swamp 2. bog 3. pond 4. lake 
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
古墳 : [こふん]
 【名詞】 1. ancient (mound) tomb 

目沼古墳群 : ウィキペディア日本語版
目沼古墳群[めぬまこふんぐん]

目沼古墳群(めぬまこふんぐん)は、埼玉県杉戸町目沼にある古墳群である。
千葉県埼玉県を流れる江戸川の西、下総台地の北西端、標高10メートルに立地する。かつて、前方後円墳3基を含む70基余の古墳が所在し、その数の多いことから地元の人々は「九十九塚」と呼んでいた。
しかし現在所在が確認されている古墳は20基、そのうち墳丘の残る古墳は目沼3号墳、浅間塚古墳(10号墳)、17号墳の3基のみである。
== 主な古墳 ==

* 目沼2号墳
*: 推定全長43メートルの前方後円墳。1807年(文化4年)に地主の助右衛門によって石棺が掘り出された。この石棺は代官の命により再び埋め戻され、そのことを記した石碑が建立されている。昭和元年に石室が取り壊された際に大刀片が出土している。
* 目沼9号墳
*: 径24.6メートル・高さ3.5メートルの円墳。主体部は木炭槨で、長さ4.65メートル・幅1.1メートル。副葬品は大刀1、鉄鏃23、刀子1、ちょう子1、三鈴杏葉3、素環雲珠1、土師器出土。6世紀前半の築造。出土品は昭和63年2月26日付けで県指定有形文化財に指定された。
* 浅間塚古墳(目沼10号墳)
*: 現存する墳丘は直径28メートル・高さ2メートルで円墳のような形をしているが、1991年(平成3年)の発掘調査で、全長46メートル以上・後円部径30.4メートル・高さ5メートルの前方後円墳であることが判明した。周溝から出土した円筒埴輪・形象埴輪(人物・馬・家)から、6世紀前半の築造とみられる。また、東側くびれ部から6世紀前半の円筒埴輪棺が発掘された。1991年(平成3年)12月27日付けで杉戸町の史跡に指定された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「目沼古墳群」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.