翻訳と辞書
Words near each other
・ 皇祖
・ 皇祖母尊
・ 皇祖皇太神宮天津教
・ 皇祖神
・ 皇神楽耶
・ 皇籍
・ 皇籍離脱
・ 皇紀
・ 皇紀2600年
・ 皇紀2600年奉祝全国基督教信徒大会
皇紀2600年奉祝曲
・ 皇紀二千六百年奉祝全国基督教信徒大会
・ 皇紀年度
・ 皇統
・ 皇統 (金)
・ 皇統譜
・ 皇統譜令
・ 皇統護持作戦
・ 皇考
・ 皇胤


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

皇紀2600年奉祝曲 : ミニ英和和英辞書
皇紀2600年奉祝曲[こうきにせんろっぴゃくねんほうしゅくきょく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

皇紀 : [こうき]
 (n) Imperial era
: [ねん, とし]
  1. (n-adv,n) year 2. age 
奉祝 : [ほうしゅく]
 (n,vs) celebration
: [きょく, くせ]
 【名詞】 1. a habit (often a bad habit, i.e. vice) 2. peculiarity

皇紀2600年奉祝曲 : ウィキペディア日本語版
皇紀2600年奉祝曲[こうきにせんろっぴゃくねんほうしゅくきょく]

皇紀2600年奉祝曲(こうきにせんろっぴゃくねんほうしゅくきょく)は、西暦1940年に当たる日本紀元2600年を祝うために作曲された数々の曲である。主に欧米各国に委嘱した曲だが、日本国内において同様の目的で作曲された曲も含む。
==経緯==

===企画===
1940年が皇紀2600年に当たることから、これを祝うためのイベントの一つとして演奏会が企画された。具体的には、「恩賜財団紀元二千六百年奉祝会」(1937年7月7日創設、総裁・秩父宮雍仁親王、副総裁・近衛文麿、会長・徳川家達)と「内閣二千六百年記念祝典事務局」が考案した計画に基づくもので、『我が国と友好の厚い数カ国から「音楽で祝いたい」と言ってきた』との意向が奉祝会に伝えられたのが企画の発端であった。その後、外務省、関係国大使の斡旋などもあり、企画は順調に進んでいったが、肝心の奉祝会に音楽に精通した人間がいなかったことから、急遽音楽家やJOAKの洋楽担当者などが奉祝会のスタッフに名を連ねることになった。各国から贈られてくる楽譜の校正山本直忠山本直純の父)が当たり、この演奏会のために特別に結成される「紀元二千六百年奉祝交響楽団」の下ごしらえには齋藤秀雄が当たることになった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「皇紀2600年奉祝曲」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.