翻訳と辞書
Words near each other
・ 白龍山慶祐
・ 白龍王子
・ 白龍神社
・ 白龍酒造
・ 白龍餅
・ 百
・ 百01 (ケイビーバス)
・ 百01系統 (ケイビーバス)
・ 百々
・ 百々 (曖昧さ回避)
百々ヶ峰
・ 百々佑利子
・ 百々和宏
・ 百々城
・ 百々城 (三河国)
・ 百々木直
・ 百々爺
・ 百々町
・ 百々町 (岡崎市)
・ 百々盛実


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

百々ヶ峰 : ミニ英和和英辞書
百々ヶ峰[どどがみね]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひゃく]
  1. (num) 100 2. hundred 
: [くりかえし]
 (n) repetition of kanji (sometimes voiced)
: [みね]
 【名詞】 1. peak 2. ridge 

百々ヶ峰 : ウィキペディア日本語版
百々ヶ峰[どどがみね]

百々ヶ峰(どどがみね)は、岐阜県岐阜市最高峰標高417.9mである。長良川の北側にあり、その対岸の金華山と対峙している。北側の山腹を東海自然歩道が通り、北西の三田洞には「四季の森センター」の公園が整備され、周辺には遊歩道が整備されている。
== 地形図での山名表記の経緯 ==
地形図」に最初に山名が記された1923年大正12年)発行の「陸地測量部編纂の二万五千分の一地形図『岐阜』」において、本来の位置より約1,000m西の、標高341.5mの、それこそ“なんでもない三角点”に誤って「百々ヶ峰」の名が記され、東西南北のどこからも仰ぎ見られた417.9mの岐阜市最高峰は「無名」にされてしまった。翌1924年(大正13年)に五万分の一の地形図『岐阜』が発行されたが、百々ヶ峰の位置の誤りは追認され、戦後の国土地理院発行の地形図になっても正されないままであったため、登山者たちは無名になっていた岐阜市の最高峰を(東峰)、地形図で「百々ヶ峰」とされた三角点を(西峰)と呼んで区別をしていた。百々ヶ峰の位置の誤りが、あまりに長かったために、角川書店平凡社の「地名辞典」でも最高峰を無視し、341.5m峰を「百々ヶ峰」としている。
しかし2003年に市民から「岐阜市の最高峰こそ百々ヶ峰」との声が上がり、江戸時代の古地図や「新撰美濃志」「濃陽志略」などの古文書の中に書かれた“江戸期の百々ヶ峰”が幾つも市に寄せられるに及んで、2007年3月に岐阜市もやっと国土地理院に「地名等の訂正申請」を行い、同年3月30日に標高417.9mの岐阜市最高峰に「百々ヶ峰」の名が戻った。陸地測量部によって名前が剥奪されてから84年ぶりのことであった。それと同時に、それまでの地形図の「百々」には「とど」とフリガナが打たれていたが、これも「どど」に訂正され、同年4月7日に国土地理院からインターネット上に配信されている『電子国土基幹情報』の地形図において公示され〔、次回の「紙地形図」の発行で、正しい位置の図版が出されることとなった。この山は岐阜市を流れる長良川の北に位置し、岐阜県山岳連盟(編)『続ぎふ百山』岐阜新聞社(1987年7月)や、2000年(平成12年)2月号の「山と渓谷」で紹介されている。もちろん地形図では無名にされていた時代であるが、417.9mの無名にされていた最高峰を「百々ヶ峰」として記述していた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「百々ヶ峰」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.