翻訳と辞書
Words near each other
・ 白戸栄之助
・ 白戸榮之助
・ 白戸次郎
・ 白戸秀一
・ 白房
・ 白扇
・ 白才
・ 白折
・ 白抜き
・ 白抜き文字
白拍子
・ 白括弧
・ 白描
・ 白文
・ 白文奇
・ 白文帳
・ 白文鳥
・ 白斑
・ 白斑BA
・ 白斑、皮膚色素欠乏症


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

白拍子 : ミニ英和和英辞書
白拍子[しらびょうし]
【名詞】 1. dancing girl 2. prostitute
===========================
: [しろ]
 【名詞】 1. white 
白拍子 : [しらびょうし]
 【名詞】 1. dancing girl 2. prostitute
拍子 : [ひょうし]
 【名詞】 1. (musical) time 2. tempo 3. beat 4. rhythm 5. chance 
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
白拍子 : ウィキペディア日本語版
白拍子[しらびょうし]

白拍子(しらびょうし)は、平安時代末期から鎌倉時代にかけて起こった歌舞の一種。及びそれを演ずる芸人
主に男装の遊女や子供が今様朗詠を歌いながら舞ったものを指すが、男性の白拍子もいた。素拍子(しらびょうし)とも書き、この場合は無伴奏の即興の舞を指す。
== 起源伝承 ==
複数の白拍子が登場する鎌倉時代前期の軍記物語平家物語』では、白拍子の起源について「鳥羽院の時代に島の千歳(せんさい)、和歌の前という2人が舞いだしたのが白拍子の起こりである」としている〔『平家物語』「祗王」の章〕。
また「初めは水干を身につけ、立烏帽子をかぶり、白鞘巻をさして舞ったので、男舞と呼んだ。途中で烏帽子、刀を除けて、水干だけを用いるようになって白拍子と名付けられた。」と解説している〔『平家物語』「祗王」の章〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「白拍子」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.