翻訳と辞書
Words near each other
・ 男岳
・ 男島
・ 男島 (福岡県)
・ 男島 (長崎県)
・ 男嶋舟蔵
・ 男嶌舟藏
・ 男川
・ 男川村
・ 男川駅
・ 男工
男役
・ 男御輿
・ 男心
・ 男性
・ 男性、雄
・ 男性、雄性
・ 男性、雄性(形)
・ 男性の妊娠
・ 男性の性
・ 男性へのレイプの研究


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

男役 : ミニ英和和英辞書
男役[おとこやく]
(n) male part or role
===========================
: [おとこ]
 【名詞】 1. man 
男役 : [おとこやく]
 (n) male part or role
: [やく]
  1. (n,n-suf) use 2. service 3. role 4. position 
男役 : ウィキペディア日本語版
男役[おとこやく]

男役(おとこやく)とは、一般に少女歌劇から派生した劇団(現在では、宝塚歌劇団OSK日本歌劇団など)で男性の役を演じる劇団員を指す。
特に少女歌劇由来の劇団においては、概して、人気や配役の点でも男役のほうが娘役(女性の役を演じる劇団員)より重きを置かれる傾向がある。また、宝塚歌劇のレビューのフィナーレの大階段では最後に男役の主演団員が単独で降りてくるというのが定番の演出となっている。
==歴史==
1924年、宝塚少女歌劇団が宝塚大劇場設立に伴いレビュー形式を取り入れ、男装するようになった。出演者が男性に扮することは往々にしてあったことだが、当初は髪をひっつめて後ろにしばりあげただけであり、その上から大きめの帽子を着用したため、頭が大きく、バランスが悪いものだった。
東京松竹楽劇部(後の松竹歌劇団)で1930年9月に上演された川口松太郎演出の『松竹オンパレード』の司会者役に扮した水の江瀧子が短く断髪したのが日本のレビュー史上初めての「男装の麗人」の登場、とされる〔松竹歌劇団(1978)p.150〕。しかし中山千夏によればこれは単に当時流行のボブカットにしただけで、男性様に短くして大きな反響を呼んだのは、翌1931年5月31日に出演した『先生様はお人好し』からである〔中山(1993)p.90〕。いずれにせよ水の江が嚆矢の存在だが、オリエ津阪も同時期に断髪している。水の江・津阪の断髪は話題を呼び、「ターキー・ブーム(「ターキー」は水の江の愛称)」を巻き起こすきっかけとなった。宝塚では1932年8月上演の、『ブーケ・ダムール』で門田芦子がはじめて短髪にした。
その後、宝塚少女歌劇と松竹楽劇部(のち松竹少女歌劇)をはじめとした少女歌劇ブームが全国で起こり、男役のスタイルが確立されていった。つけまつげをつけ、髪にパーマをかけたのは宝塚では春日野八千代が最初である。
男役は高い人気を誇り、男役に憧れて舞台人への道を志す少女も少なくない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「男役」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.