翻訳と辞書
Words near each other
・ 玉隠永與
・ 玉隠英璵
・ 玉隠英與
・ 玉電
・ 玉電山下駅
・ 玉電松原駅
・ 玉電瀬田
・ 玉露
・ 玉露園
・ 玉露園食品工業
玉音
・ 玉音放送
・ 玉音放送の日
・ 玉音盤
・ 玉響
・ 玉響 -たまゆら-
・ 玉響克己
・ 玉響現象
・ 玉頭位取り
・ 玉頭位取り戦法


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

玉音 : ミニ英和和英辞書
玉音[ぎょくおん]
(n) the Emperor's voice
===========================
: [たま, だま, ぎょく]
  1. (n,n-suf) ball 2. sphere 3. coin
玉音 : [ぎょくおん]
 (n) the Emperor's voice
: [おと, ね]
  1. (n,n-suf) sound 2. note 
玉音 ( リダイレクト:玉音放送 ) : ウィキペディア日本語版
玉音放送[ぎょくいんほうそう]

玉音放送(ぎょくいんほうそう、ぎょくおんほうそう)とは、天皇の肉声(玉音)を放送することをいう。特に1945年昭和20年)8月15日正午日本標準時)に、日本で唯一の放送局だった社団法人日本放送協会(現在のNHKラジオ第1放送)から放送された、昭和天皇による終戦の詔書大東亜戦争終結ノ詔書、戦争終結ニ関スル詔書)の音読放送を指すことが多く、本項ではこの放送について記述する。この放送は、太平洋戦争大東亜戦争)における日本の降伏国民に伝えるもので、日本ではこの玉音放送のあった8月15日を終戦の日と呼び、以後毎年のように祈念式典を行い、正午に黙祷を行うのが通例となっている。
== 概要 ==

1945年(昭和20年)8月14日、日本は御前会議において内閣総理大臣鈴木貫太郎が昭和天皇の判断を仰ぎポツダム宣言の受諾を決定した(いわゆる聖断)。ポツダム宣言は「全日本国軍隊ノ無条件降伏」(第13条)などを定めていたため、その受諾は太平洋戦争において日本が降伏することを意味した。御前会議での決定を受けて同日夜、詔書案が閣議にかけられ若干の修正を加えて文言を確定した。詔書案はそのまま昭和天皇によって裁可され、終戦の詔書(大東亜戦争終結ノ詔書、戦争終結ニ関スル詔書)として発布された。この詔書は、天皇大権に基づいてポツダム宣言の受諾に関する勅旨を国民に宣布する文書である。ポツダム宣言受諾に関する詔書が発布されたことは、中立国スイス及びスウェーデン駐在の日本公使館を通じて連合国側に伝えられた。
昭和天皇は詔書を朗読してレコード盤録音させ〔この玉音(天皇の肉声)を録音されたレコード盤を玉音盤という。〕、翌15日正午よりラジオ放送により国民に詔書の内容を広く告げることとした。この玉音放送は法制上の効力を特に持つものではないが、天皇が敗戦の事実を直接国民に伝え、これを諭旨するという意味では強い影響力を持っていたと言える。当時より、敗戦の象徴的事象として考えられてきた。鈴木貫太郎以下による御前会議の後も陸軍の一部には徹底抗戦を唱え、クーデターを意図し放送用の録音盤を実力で奪取しようとする動きがあったが、失敗に終わった(宮城事件、録音盤事件)。
前日にはあらかじめ「15日正午より重大発表あり」という旨の報道があり、また当日朝にはそれが天皇自ら行う放送であり、「正午には必ず国民はこれを聴くように」との注意が行われた。当時は電力事情が悪く間欠送電となっている地域もあったが、特別に全国で送電されることになっていた。また、当日の朝刊は放送終了後の午後に配達される特別措置が採られた。
放送は正午に開始された。初めに日本放送協会の放送員(アナウンサー)・和田信賢によるアナウンスがあり、聴衆に起立を求めた。続いて情報局総裁・下村宏が天皇自らの勅語朗読であることを説明し、君が代の演奏が放送された。その後4分あまり、天皇による勅語の朗読が放送された。再度君が代の演奏、続いて「終戦の詔書をうけての内閣告諭」等の補足的文書のアナウンスが行われた。
放送はアセテート盤〔のちにレコード盤消滅まで全盛となったビニール盤、バイナルではない。これが登場するのは1950年代。〕のレコード、玉音盤(ぎょくおんばん)再生によるものであった。劣悪なラジオの放送品質のため音質が極めて悪く〔それに加え当時は電波管制のために全国共通の周波数(860キロサイクル)を用いていたうえに、後述の通り電波出力を通常より大きくしていたため、放送局間の地域では相互の電波が干渉し、受信状態が非常に悪くなった(『真空管の伝説』p.167)。〕、天皇の朗読に独特の節回し(天皇が自ら執り行う宮中祭祀祝詞の節回しに起因するという)があり、また詔書の中に難解な漢語が相当数含まれていたために、「論旨はよくわからなかった」という人々の証言が多い。直後のアナウンサーによる終戦詔書の奉読(朗読)や玉音放送を聴く周囲の人々の雰囲気、玉音放送の後の解説等で事情を把握した人が大半だった。また、ほとんどの国民にとって、現人神である昭和天皇の肉声を聴くのは、これが初めての機会であったため、天皇の独特の声(朗読の節、声の高さ等)に驚いたというのもしばしば語られることである。また、沖縄で玉音放送を聞いたアメリカ兵が、日本兵捕虜に「これは本当にヒロヒトの声か?」と尋ねたが、答えられる者は誰一人いなかったというエピソードがある。
玉音放送において「朕は帝国政府をして米英支蘇四国に対し其の共同宣言を受諾する旨通告せしめたり」(私は米国英国支那蘇連の4か国に対し、共同宣言を受け入れると帝国政府に通告させた)という文言が「日本政府はポツダム宣言を受諾し、降伏する」ことを表明する最も重要な主題ではあるが、多くの日本国民においては、終戦と戦後をテーマにするNHKの特集番組の、“皇居前広場土下座して昭和天皇に詫びる庶民達”の映像と共に繰り返し流される「堪え難きを堪え、忍び難きを忍び」の部分が戦時中の困苦と占領されることへの不安を喚起させ、特に印象づけられて有名である〔日本はこの戦争で初めて外国に敗北し、降伏することになった。〕(この文章は「以て万世の為に太平を開かんと欲す。朕は茲に国体を護持し得て忠良なる爾臣民の赤誠に信倚(しんき。信頼)し常に爾臣民と共にあり。」(これによって世界を平和にして欲しい。私はここに国体を護持することが出来、忠実なお前達臣民の赤誠を頼って常にお前達臣民と共にある)と続く)。
なお、ラジオ放送マイクが昭和天皇の肉声を意図せず拾ってしまい、これが放送されるというアクシデントが、1928年(昭和3年)12月2日大礼観兵式に一度起こっているが、その後、宮中筋は天皇の肉声を放送する事は憚りあり、として極端にこれを警戒し、結局第二次世界大戦の終結まで公式に玉音放送が行われたのは、この1945年(昭和20年)8月15日一度きりであった。天皇の声が電波に乗って正式に放送されたのは、玉音盤によるものが最初である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「玉音放送」の詳細全文を読む

玉音 : 部分一致検索
玉音 [ ぎょくおん ]

===========================
「 玉音 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 )
玉音
玉音盤



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.